デンドロビウムの開花リレーが続いています♪下垂タイプのデンドロビウム
お花もうつ向きがち。
横から〜
下から〜
透けるような花びらに、ポワポワリップが可愛いです!
今シーズンは3輪咲きました。

今日は、穏やかに(?)曇っていました。
思っていたより薄日が指す時間が多くて、それだけで嬉しくなる〜。
トウモロコシ種、残りも芽が出てきました。
まだなのもありますが、種蒔きします。
ピンクは種に施されていた薬剤の色。
薬、流れちゃったね。
意味ないかもしれないけれど、最後の水やりの時、薬剤の染みたキッチンペーパーをじょうろに入れて水に移してみました。
トンネルで防寒♪
アヤメが花芽を出そうとしてる?!
急いで年一の作業をしましょ!
株間の枯れ葉などを取り除き、ドクダミや笹を抜いて通路に出します。
一端脇に寄せて、通路にシャベル分の深さの溝を掘ります。
ドクダミの根がたくさん出てくるので、取り除きます。
溝に枯れ葉などを埋めます。
土はかけずに、このまま。
草とか残渣をどんどん足していくので、そのうち高くなりますから。
掘り上げた土は、腐葉土が混じっていい具合ですので、土が減ったような所に補充します。
ミミズも一緒にお引っ越し♪
風で飛んだり、モグラがトンネル掘りながら移動させるので、何気にへこみが出るのです。
この後雨が降れば、次第に馴染んでいくでしょう♪