誰かが〜門のところのハボタンをつまみ食いしている!ヒヨドリか?
地植えハボタンの方が、良く育っているし数も多いのに、そちらを食べないのは何で?!

今日もバラの冬剪定。
剪定枝は短くして、有刺植物用の枠の中に入れておいて土に還します。
刺のある枝ものを燃えるごみに出すには、危なくないようにしないといけない。
以前は、厚めの紙の米袋にいれて出していたんだけど、紙米袋の在庫がなくなってから今の方法にしました。

大分お疲れな株元のバラが多数…手入れが行き届いていないってことだよね。
古い枝を切り、痛んだところを削り取りました。
荒治療が刺激になって、新しい枝が出ますように!
こっちは、削っているうちに株が2つに分かれちゃったよ〜。
あとで植え替えます。
株元の不織布防草シートは、泥はね防止の目的もあって敷いています。
年に何回かシートをめくって株元の確認していますが、鉢植えと違い目が行き届かない…。
来月寒肥をあげる時にでも剥がして、今年はシートなしで管理してみようと思っています。

明日でバラの剪定を終わりにしたいなぁ。