自然生えの春花に、少し焦っています…。
ニホンスイセンの芽も出てきたぁ〜!
秋花を片付けて、春庭作りをしなきゃなんですけど…。
霜が降りる前に、どこまで作業を出来るなぁ。

ラムズイヤーが乱れているので、整理しつつ植え替えします。
小路に覆い被さるので、去年より後退させて植え直していきます。
出来上がり♪

夏越しラン棚に、余り日が当たらなくなってきました。
もう少し外に置きたいので、移動♪
ここは、午後二時頃まで日が差します。
多肉棚はほぼ一日日向。
もう葉焼けはしないよね?!
ドウダンツツジの生垣と菜園のあいだは、花区画です。
早めに整理した秋花が、枯れて大分乾いてきました。
帯状にまとめて、作業通路になります。
歩いているうちに、残渣は粉々になるので分解も進みます。
ドウダンツツジと通路の間に、オルレアの種を蒔きました。
ダリアの間には、傘咲きルピナスの種まき。
どこかに、ニゲラやヤグルマギクの種を蒔かなきゃ。
結構、自然生えしてるんですけどね。
来月には、通路とダリアの間に余り種の六条大麦の種まきをします。
しばらく『種蒔く人』になります。