54GOLF K2 CAMP 2015 Season Ⅲ Day3! | 54Hoshino Official Blog Vol.3

54GOLF K2 CAMP 2015 Season Ⅲ Day3!



始まればいつもあっという間です。
プログラムは目白押しですから。
正直、5日間やりたいです。
スポンサー企業を募集しなくては。
現状では厳しいので。



さて、今日も5時30分より早朝自主練していました。
練習は目的が有れば、やりたくなるものです。





朝食を食べ、7時30分からストレッチ&アップです。



菊永トレーナーの指導のもと、皆がいつも自分で出来るようになる事が重要です。
試合の朝、試合会場のお風呂場で出来ていれば合格です。



8:00より練習開始。



メニューは豊富です。



ユウカ(埼玉栄高校1年)のCombine Test。



多くの球を打つより、自分自身の課題を知ってもらう事が重要です。
残念ながら殆どの子供は私達と一緒にいる時間よりはるかに自分で練習する時間の方が多いのですから。



だからこそ、伝える事は沢山有ります。
こういう機会をもっと作りたいですね。



専修大学スポーツ心理学 佐藤雅幸教授が今回も来てくれ、講義前に何回も教授と面談している子供達は面談です。



これは皆さんの考えるメンタルトレーニングとは違うかもしれません。



悩み相談室とは違います。
時にはキツいものです。





講義でも色々な話をします。



皆が何に気付くか。
何を取り入れるか。



私も話す機会を与えていただいたので言いました。



この素晴らしい話を頷く事も、書き留める事も重要では無い。
大事なのは実際にそれを読み返し、自分の実生活に取り入れる事だと。



初めて参加したケイゴ(埼玉栄高校1年)は講義後に佐藤教授と面談。



リョウヤ(中学3年)も面談。
楽しみな2人ですからこのキャンプを機に大いに変わると思います。



昼食をいただき、ラウンドです。



今回の戦いは女子チームの僅差の勝利。



皆が最終日に良い感じを出していました。



風が3日間吹いていたのでそのあたりも見れて良かったです。



私達は技術も見ますがプレー全体のバランスを重視します。



距離のジャッジ。



風の判断はかなり、試合の結果や流れを左右します。


生のプロとのラウンドは多くの学びがあります。
そして、同じフィールドに立つには焦らないでベストタイミングを見誤らない事です。



人は人。
自分は自分。



佐藤教授の今回の話でも『身の丈を知る』と言う当たり前の話が出ました。



良いパフォーマンスは必ずしも絶好調で出るとは限らないのです。
今回も参加してくれた皆、ありがとうございました。
また、次回、楽しみにしています。