Q:「大きいことっていいこと?」 

有名な恐竜、強そうな恐竜、

そういった恐竜の大半は、そのグループの中では

比較的でっかいサイズであることがほとんどである。

では、そんな恐竜たちはみんな好きで巨大化しているわけではない。

大きいことには、ちゃんと意味があるのだ。

 

・パワーがでかくて強くなれる。

例えばただのカギヅメ、ただの武装尻尾も、

それを拡大すれば、非常に殺傷能力の高い武器になる。

また、筋肉の量も増えるため、振り下ろし、振り回したりするときに、

相手の直撃した時のダメージも増える。

ある意味、これが単純に一番大きいメリットかも。

 

・敵に襲われにくくなる。

デカい、というのは、

実はそれだけでも、十分な武器になる。

例えば自分よりデカい生物(または人間)に対し、多くの人は恐怖を抱くだろう。

大人のゾウに対してライオンは積極的に攻撃しないように、

デカいだけでも生存確率は大きく上がるのである。

・獲物を簡単に押さえつけられる。

肉食恐竜目線であるが、小さい生き物と比較しても、

大きい生き物の方が圧倒的に体重、筋力は有利である。

また、獲物の幅という面でも、大きければより狙える生き物の範囲も広くなる。

そういう意味では、デッカイと生きる上でいろいろ都合がいいのである。

 

という訳で、今回の問いに対する、(現状の)答えはこちら。

A:「いいことはある。みんなもメリットを考えてみよう。」