Q:「小さいことっていいこと?」
恐竜の中には、
大きさが精々大人と同じくらいの大きさのやつもいる。
小さい恐竜は、地味な中でも一番地味な部類だろう。
だが、小さいことは別に悪いことばかりではない。
今回は、そんな小さき者たちのメリットをいくつか見てみよう。
・すばしっこくなれる。
小さい、ということは、
よっぽどのことがない限り、体重は軽いということになる。
体重が軽いということは、動きに関しては
より軽快になれる、ということだ。
とくに進化した恐竜ほど骨の軽量化は進むので、
よりすばしっこくなれるだろう。
・必要なエネルギーが少ない
よほど余裕のない生き方だったり、代謝がよろしくない限り、
食べる量は小さいほど少なくて済む。
大型の恐竜が、その巨体を保つために、
1日数百キロも食べなくてはいけないことを考えると、
彼らは小食であっても問題ないのだ。
・早く大人になれる。
これはあくまで相対的な話になるが、
小さな恐竜は大きな恐竜と比べて、寿命はかなり短い。
ネコの寿命と人の寿命に差があるみたいに、
小さい生物の寿命は一ケタ年のことがよくある。
だが、裏を返せばそれまでに子を作って子孫を残さないといけないので、
そういう意味では、早く大人になれるのである。
という訳で、今回の問いに対する、(現状の)答えはこちら。
A:「いいことはある。みんなもメリットを考えてみよう。」