Q:「毒をもっているって本当?」 

進化していない種ほど毒を持つ。私の考えていることだ。

毒という、生物が持つ中で多分、一番陰湿な武器を持つ生物は、

進化段階では前の方の生物、

無脊椎動物や魚類、両生類、爬虫類に非常に多い。

一方で、鳥類や哺乳類は、逆に毒をもっている種はほとんどいない。

では恐竜はと言うと……疑わしい種が一種いる。

 

シノルニトサウルスは、

見た目は平凡なドロマエオサウルス科である。

普通に羽毛に覆われていたし、

足には特徴的なカギヅメを持っている。

ただ、唯一の特徴は、歯の中心に空いた、細い溝である。

そして、これが今回の話の、最も大切なところだ。

 

突然だが、毒蛇が獲物や敵に毒を注入するとき、

どうやってやるかはご存じだろうか。

彼らが目標に噛みつくと、

頭にある、毒腺と呼ばれるところに溜まっている毒が、

歯の中心の溝を通って相手の体内に注入されるのだ。

この歯の構造は、シノルニトサウルスのそれと非常によく似ている。

このことから、実はシノルニトサウルスは、

毒を持つ恐竜だったのではないかと推測されている、ということなのだ。


という訳で、今回の問いに対する、(現状の)答えはこちら。

A:「本当かもしれない。ちなみにディロフォサウルスについては完全にフィクション。」