今日は今季11戦目の予定で、○○平さん地域の町民コンペに参加します。

 

今回は3回目になりますが、これまでいつも相変わらずの「飛び賞運の無さ」で参加賞だけでした。

 

今年こそ‥

 

何かモノのお土産を持ち帰りたいと思っています。ニコニコ

 

☆☆☆

 

その前に‥

 

第10戦の後にゴル練に行って、「ドライバーの打ち分け」を中心に各番手の精度向上を図りました。

 

今回のゴル練で、ようやく通常の弾道の打球を打てる様になり‥

 

中弾道のストレート ~ ややフェードと低弾道フェードの打ち分けのスイングの違いを把握する事が出来ました。

 

ただ、いずれもまだ十分なコートロールが出来ていませんので、今後もゴル練やラウンドで精度を上げる必要があります。

 

 

各番手の精度については‥

 

ウエッジ&アイアンとドライバーのボール位置(縦位置)の変更を行ないました。

 

↓ ウエッジ&アイアンは、ボールをヒール側に寄せました。

 

 

↓ ドライバーは、トゥ側に寄せました。

 

 

上記により、マット上では精度アップに繋がっていました。

 

 

そして、今回のドライバーデータは‥

 

 

 

 

 

飛距離って、ヘッドスピードよりボール初速とミート率の影響が大きい様です。

 

ヘッドスピードが速くてもミート率が低いと飛距離は落ちる‥

 

一生懸命振るよりもしっかり当てる方が良いという事ですね。

 

ゴル練ではプレッシャーがありませんのでしっかり振れますが、ラウンドでは景色やペナルティーエリアの影響でここまで振れないでしょうが‥

 

今のスイングは、このくらいの数値が出るスイングになっています。

 

☆☆☆

 

前書きが長くなりましたが、第11戦に向けて‥

 

ショットの精度については、ラウンドではゴル練以上の精度は見込めないでしょうから、今回は「ラウンド力向上」に意識を置いて回りたいと思っています。

 

コースマネジメントとしては‥

 

・OB、林、バンカー、池、急な傾斜地を避ける。

 

スコアマネジメントとしては‥

 

・ボギーペースで回る。

 

(ボギーペースと言ってもWボ以上は叩かない様に‥)

 

・パーオンパーが出来れば良いのですが、寄せワンを目指す。

 

上記が安定して出来る様にならないと進歩はありませんよね。

 

☆☆☆

 

昨晩はかなりの降水があった様ですが、今日の天気は‥

 

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ
晴れ
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
晴れ
晴れ
曇り
曇り
晴れ
晴れ
気温(℃) 16 15 16 20 23 23 19 18
湿度(%) 93 94 84 64 54 57 70 72
降水量(mm) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
南南西
1
静穏
0
北北東
1
北北東
2
北北東
3

3

2
東北東
2

 

大丈夫そうです。

 

それでは‥ 音譜音譜