【追加記事】

 

今日は、無事に第14戦を行なってきました。

 

第14戦のラウンド報告はルミちゃんの試合の後になりますので心苦しく‥

 

「進化か停滞か?」の結果だけでも速報として‥

 

スコア目標はギリ未達‥

 

内容はポロポロ?‥

 

でしたが‥

 

苦手な「山岳コース」と上から見ないとボールが見えない様な「夏ラフ」の影響も多くありましたので‥

 

今後のモチベーションアップの為に「進化」と思えるラウンドと判断しました。爆  笑

 

判断が甘いか適切なのかは、ラウンド報告をお待ち下さい。ウインク

 

【追加記事終わり】

 

☆☆☆

 

今日は1ヶ月振りの第14戦です。

 

直近のラウンドでは河川敷、林間コースを回り良い感触を掴んでいましたが‥

 

今回は苦手な山岳コースです。

 

お初のコースですが、フェアウエイが狭く、片やのり面、片や崖という様なレイアウトが多い様です。

 

こういうコースは崖は怖いのでどうしてものり面方向を狙うのですが、フェアウエイキープが難しい‥

 

下記の第13戦以降のお土産の紐解きやゴル練の成果の確認ラウンドとして、期待もありますが不安の方が大きいかもです。

 

皆さんも経験されていると思いますが、久し振りラウンドは回ってみないと判らないですよね。 爆  笑 音譜音譜

 

☆☆☆

 

第13戦以降の取り組みを振り返ると、スコアに直結するパッティングの見直しや苦手距離の対応、ショットの精度向上に注力してきました。

 

<第13戦での確認内容と結果>

 

・新しいルーティーンの確認 :○

 

・変更した前傾姿勢の確認 :○

 

・ボール位置と仮想ボール位置変更による当たりの良さ確認 :○

 

・アドレス時の左(4)右(6)の重心配分の確認 :○

 

⇒ 上記の内容は、徐々に身に付いてきています。ニコニコ

 

 

<第13戦のお土産と紐解き内容>

 

①パッティングの大きな決断

 

・短い距離はルック、中~長い距離はノールックにする。

 

・方向性優先で、距離感はノールックで養われた感覚を頼りにノールックを止めてルックに変える。

 

⇒ ラウンド中に試してみます。

 

②今後のショットの精度向上

 

・番手間距離はスリークォーターで打つ

 

・180Y以上の番手は精度が上がった新旧5Wで決着がつくか?

 (機会があれば3Wの精度も確認する)

 

・打球の方向出しは右足を直角に構える

 

・ショットのパンチ防止は息を吐きながら打つ

 

⇒ 練習とラウンドのギャップを埋められるか?に期待。

 

③パーの獲り方

 

・基本はパーオンを狙い、残り距離と番手の精度によっては無理をしないでグリーンの安全サイドを狙う

 

⇒ 金言の「ボギー上等」と「上手く出来ないのがゴルフ」は忘れない様に。

 

☆☆☆

 

第14戦で、これらの取り組みがすぐに成果が表われるとは思っていませんが‥

 

1つでも多く、成果が表われれば進化‥

 

全く成果が表われなければ停滞と考えています。

 

判断基準は内容だと考えていますが、客観的にはスコアになりますか?

 

苦手な山岳で80台が出せればヨシとしたいですね。音譜音譜

 

今日の天気 - 9月20日(水)

時刻 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ
晴れ
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
雨
雨
雨
雨
気温(℃) 24 23 23 27 29 28 25 24
湿度(%) 92 84 85 76 69 70 87 89
降水量(mm) 0 0 0 0 1 2 2 1
風向
風速(m/s)
北西
2
西北西
1
北西
2
北北西
1
南南東
2
北東
2

2

2

 

お天気は、真夏ラウンドに比べればまずまずの様です。