第16戦でも、「チャンスにダフリ」が幾つかありました。

 

mitoさんのダフリの原因はハッキリしています。

 

①リキミで右肩が下がり、最下点がボールの手前になっています。

 

②また、リキミの影響で切り返しで反動を使ってスイングリズムが早くなっています。

 

③もう1つは、「仮想ボール」に対する集中力がおろそかになっています。

 

 

ダフった後で、「リキんでた!!」と反省するのですが‥

 

「ゆっくり、後ろに、仮想ボール、振り切る」の中で‥

 

「ゆっくり」と「仮想ボール」がポイントになります。

 

これもアドレス時のチェックポイントが習慣付いてくると治せるのではないかと期待していますが‥

 

技術とメンタルの両方なんでしょうね。

 

次回のゴル練で、スイングリズム、ボール位置、体重移動についても検討したいと思ってますが‥

 

意識しなくてもリラックスして打てる様になりたいものです。

 

 

「チャンスにダフリ」‥

 

これをなくさないとベスト更新はまだまだ先‥

 

欲がスイングに表われているのでしょうね。あせるあせる