大昔お勤めしていたデパートに縫製で入って下さっていた縫製チーム。

たかが縫製と思うなかれ!というのを教えて下さった縫製屋さんでしたなぁー。

学校の制服や、企業の制服、紳士服のオーダーメイドにセミオーダー、婦人服のオーダーメイドにセミオーダー、簡単な裾上げから寸縮やら


縫製業者さんの腕の良し悪しでこれ程までに違うのか?というのをマザマザと見せつけられるのは、お客様の手元に届いた後の話しで

「もう脇がほつれて来た!💢」

「オーダーメイドなのに裾がガタガタしてる!」

「裏地がひきつれて破れそうよ💢」

そうやってクレームと共に修理や返品交換依頼されて来る物は

大概違う縫製業者さんに発注したものばかり😞


制服なんて同じ値段での大量受注なので数件の縫製業者さんで分担してもらうのですが、運悪く腕の悪い縫製屋さんに回った分は返品交換の嵐で

結局受注したデパート側も生地を卸してる業者も裁断を担当してた業者も手間と赤字が膨らむカラクリ(´;ω;`)


たかが制服されど制服なのですよ🤣🤣

だから高校の制服なんかでもどこの縫製屋さんに回るか知ってるお客様はわざわざ遠い所からでもうちのデパートまで発注票を持ち込んで採寸発注して行かれたりしてましたねぇ🙄

「ここは〇〇〇さん入ってるでしょ?縫製もそちらでやってくれるからここまで来たのよ!」とおっしゃるお客様も沢山いらっしゃいましたよ


デパート内の最上階に近い縫製室にはベテランかつ高齢の職人さん達が数名常駐しておられまして、モクモクとミシンを踏んでおられました

🤣🤣

ここでもまたポン太はことのほか可愛がっていただいてまして(笑)


なぜか他の社員さん達は縫製室には行きたがらなかったのですよ🤔

「あの人たち気難しいし何時も不機嫌だし怒鳴られるからあそこに行くのホントに嫌😞」

というのがその理由だったようですがね🙄


ポン太もしょっぱなは緊張しましたけどもそもそも基本的に職人技というのに興味と尊敬の念があるので邪魔をしてはいけない!と真剣に無言で待ち続けてたのですが(笑)

回を重ねるごとに打ち解けて、

「良く来たね~🤣!」と歓迎されておりました(笑)


うちの部署が持ち込む縫製依頼や修繕依頼品はいつも大至急!の物ばかりなので縫製チームの皆様は

「また〇〇部かよ!どーせそれも大至急なんだろー?こっちにも都合があるのに!💢」

という溜まっていた不満もあったようでして。

しかも上から目線の横柄な態度の社員も多かったらしく…'`,、('∀`) '`,、


ポン太はそもそも職人さんを尊敬しているので

超低姿勢🤣🤣

「お忙しいのは重々承知しておりますが出来るだけ早くお願い出来ますでしょうか?」( ノ;_ _)ノ

それが功を奏したのか?🤔知らんけど🤣


やがて他の社員が嫌がる縫製室へのお使いは全てポン太に回って来るようになり(´;ω;`)

しまいには

縫製室から〇〇さんに持って来させて下さい!と指名まで受けるように🤣別にご褒美は何も無いですがね'`,、('∀`) '`,、

挙げ句の果てには「〇〇もお使いで来たんだろ?

お茶でも飲んでそこで座って待ってなー!」という優遇まで受けまして'`,、('∀`) '`,、


まるで休憩室にいるように過ごしておりましたなぁ┐(´д`)┌┐(´д`)┌

縫製室では「〇〇の生地は縫いにくいんだよなぁー( ´Д`)」とか「〇〇のパターンはハサミの使い方が雑すぎてよぅ」とかそんな雑談もありましてね、耳をダンボのようにして楽しんでおりました'`,、('∀`) '`,、'`,、('∀`) '`,、


日本の縫製技術は今はどうなんでしょうねぇ?オーダーメイドの洋服なんて買う能力も資金もないポン太なので知るよしもないですがね🤣


日本の技術を支えて来た職人さん達をあまりにも粗末にしてきたんじゃないっすかね?

高齢化はなにも縫製業者さんだけではないと思いますがねぇ🤔

今の世の中見てたら、なんかそんな気がしてしまうのですよ'`,、('∀`) '`,、


そんな思い出話しとヨタ話しでございました

ー(⌒0⌒)/~~