おはようさんでございます!

 

昨日に続いて地政学です。

 

ランドパワーの国はロシア・中国など、シーパワーの国は日本・イギリスなどと昨日話しました。では他の大国、インドとアメリカはどうなんでしょう?

 

インドは大陸にある大国なんでランドパワーの国と考えます。しかし、北側には世界最強の防御壁とも言えるヒマラヤがそびえ立っています。

 

こういう風に考えると海と山脈に囲まれたシーパワー(周りから攻められない国)という定義付けもできます。隣国のネパールもパキスタンもバングラディッシュも「ほぼインド」って考えればいいかと思います。これらの国との国境問題はインド国内問題と考えればいいんです。

 

じゃあアメリカはランドパワーでしょうか?シーパワーでしょうか?うーん、どっちでもあるしどっちでもないと言えます。

 

北米大陸って呼びますが、北米ってほぼアメリカですよね。カナダの人口の少なさやメキシコの国力ではアメリカに太刀打ちできないんでこれら2か国は(実質的に)属国になっているんです。そして海に囲まれてるので、本土を侵略されたことはないですよね。アメリカは侵略されたことがないから、パールハーバーや9.11が(面倒なことに)特別すぎる意味を持つんです。

 

モンロー(孤立)主義がアメリカの真の姿だと思います。欧州や日本が壊滅的打撃をくらったので、第二次世界大戦後から最近まで「世界の警察」とか「民主主義&資本主義を守る」とかやってきましたが、本質的には豊かな資源と人口で他国に干渉する必要ないんです。他国から攻められることもないし。

 

なのでトランプが「アメリカファースト!」って叫んで欧州とか日本は「オイオイ」ってなってますが、アメリカ人の本音は「そうだよね!アメリカだけのこと考えてればいいよな」ってところだと思います。リベラルな人たち(民主党?)は「他国と協調が必要だよ!」ってかっこつけて言ってますが、本音は「アメリカファースト!」です。

 

ほなさいなら!

 

 

2003年12月に訪問したタヒチです。

2日間の日程だったので何の予定も立てていなくて、首都のタヒチ島でホテルを探そうと観光案内所に寄ったら、「この島は本当のタヒチじゃない。隣のモーレア島で泊まりなさい」と言われ、言われたとおりにモーレア島まで行くと写真のようなビーチが広がってましたと言いたいところですがデータが消えてなくなってました。。。代わりにタヒチの美女を貼り付けます。皆さんすんごくきれいでびっくりです。他の美女ストックは別の機会に。