おはようさんでございます!

 

2024年2月22日、日経平均株価が1989年の大納会でつけた史上最高値の3万8915円を更新しました。そして3月4日には4万円台に乗せました。

今の株高の原因として以下を挙げる人が多いようです。

 

1.中国市場の低迷を受けて、アジア株に投資したい海外投資家たちが日本株に流れてきている。

2.日本円では史上最高値だが、円安なので海外投資家から見れば(ドル換算すれば)まだ過去最高値ではない。

3.円安の影響でトヨタやコマツなどの輸出関連企業の業績が非常に良い。

4.生成AIの半導体メーカーであるNvidiaの業績好調にけん引されダウ平均が好調。それに引きずられる形で日系平均が上がっている。また、日本でも半導体製造メーカーの株がけん引している。

5.バブル期、PER(Price Earnings Ratio:株価収益率)は70倍だったが、現在は16倍程度。よって、今の株価は決して高くはない(バブルではない)。

6.新NISAが始まり個人投資家のブームが起こり始めている。

 

自分自身でなんとなく理解しているのを書いただけなんで正確ではないがこんなところだと思います。

 

では、今後はどうなっていくのでしょうか?

 

・・・もちろん誰もわかりませんというのが正解です。

 

昨日も書きましたが、日銀の金融緩和が終わりそうなんで、日米の金利差が縮まり円高ドル安方向に進むと予想されてますが、実際はどうなるかわかりません。

 

では、どうしたらいいんでしょうね?

 

まあ素人の私たちは今の株高に浮かれることなくインデックス(S&P500とかオルカンなど)にコツコツ積み立てるのがいいんでしょうね。とは言いつつ、全く株や投資信託は買ってない(買えてない)のですが。

 →次の一時帰国でNISAの成長投資枠240万を使って投信信託を購入するつもりです!

 

ほなさいなら!

 

写真は1999年に訪問したプラハです。旧市街はザ・中世ヨーロッパ!という街並みがめちゃくちゃキレイです。また、チェスキークロムロフなどの地方も美しく、ビールが安くうまいので貧乏旅行にとって天国のような国でした。ブドバーというビールがあのバドワイザーの原形であると言われています。

40か国以上を訪れた私がトップ3に押す国です!(自分で撮った写真が手元になくて、仕方なくフリー素材でこんな写真しかなかったのですが、本当にどこを撮っても絵になる国です!)