昨日は
オランダの花屋さん

年に3回くらいの
フラワーアレンジメントの
教室に行ってきました。




ライトを
点けるとこんな感じ

もう
気分は
クリスマスです。




去年の教室で
作ったのは
リースでした。


枯れても
いい味が大好きです。




実家で
収穫した柚で
柚ジャム?
柚茶?
作りました。

疲れたときに
暖かくして飲むと
香りでほっとして
ちょうどいい酸味で
元気になります。





生まれて
初めての干し芋作り

里山の先輩に
お尋ねしながらです。

乾燥が
終わったので
1つひとつ
ラップしました。

本当は
このまま
冷凍するそうなのですが

今週末に
かんころもち作りで
使うそうなので
冷蔵保存するそうです。




少し
要領がわかってきたので
また
干し芋作りの
おさらい。

さつまいもは
 紅はるかです。






大量の
ローゼル




もくもく・もくもくと
枝から
とって。




ザクザクと
がくだけ
切り取って、乾燥です。

ハイビスカスティー
になります。

ビタミンC
毎日とるぞ~。





庭のみつばち①
今日も
お元気でした。




新入りさんも
お元気です。




夜に
中を見てみると

こんなにたくさんです。

逃亡した群

10月31日に
捕獲されて
うちの庭に来てくれて
やっと
1か月になるくらいです。

こんなに
たくさんのみつばちが
とてもうれしいです。


無事に
冬を越して
くれたらいいのですが





今日も
母から

見てみて
この花に
みつばちが
ぶんぶん
たくさん来てるよ。と
ご機嫌な連絡が
ありました。


みつばちが
写った写真のお願いと

黒ニンニクと
たまねぎドレッシングを
また作って。と返信すると

了解と
すぐに返信がありましたが

その後
写真が
送られてくることは
ありませんでした。

ドレッシングと
黒ニンニク
了解だったみたいです。


母とのやり取り
あるあるです。


1つの
LINEで
いつかのお願いをすると
だいたい
最初の方のお願いは
なかったことになりがちです。

ヤスデの花みたいです。

西洋みつばちも
日本みつばちも
大好きみたいです。






今日も見てもらって
ありがとうございます。