娘の入学式に上京し、本日午後の便で帰着しました。
 
1日目、出発当日(入学式前日)
目的地の天候は良くても
こちらが飛べるかどうかの悪天候。
 
前の便とその前の便が使用機が着陸できずに欠航となりました。
 
どうにか私たちの予約便の使用機は着陸出来たので
少し出発は遅れましたが、目的地へ向かいました。
2週間前の長男の卒業式も同じ心配をしたのにねえ。
 
2日目、入学式当日。
今回も亡き母が守ってくれたのでしょう。
曇りでしたが雨は降らなかったので
写真撮影がゆっくり出来ました。
 
式典にオットと出るつもりが、その後ホームページで
新入生1人につき保護者1名の出席と掲載されたらしく、
オットが待機部屋に行こうとしましたが、
娘の早速出来たお友達が
兄弟の入学式が重なり親が来れないので
私の付き添いってことでどうですか、と申し出てくれました。
おかげでオットも着席することが出来ました。
ありがとう~。今度地元のお菓子をお礼に送る約束をしました。
 
男の子みたいだったけど、こうして見ると
娘らしくなったなあ。
 
私たちは先に帰宅しました。
 
その後、娘が一度帰宅しましたが
また行かねばならないとのこと。
娘の学部ともう1つの学部は入学式当日から予定が
詰まっているらしく、
一緒に買い出しに行こうと思っていたのですが
終わるのも遅いというので
後で合流しようかとオットと先にニトリへ。
 
レンタカーを借りようと思っていたのですが
いろいろあって見合わせることになりました。
 
一番近くのニトリまで電車で移動し、
最寄り駅からも2キロの道のり。
オットと2人歩きました。
 
娘の住まいは大学まであまり距離がなく、
大学周辺にも100円ショップなどお店はありますが
時期的にみんなが買い出しに行くものだから
品切れしているものもあります。
 
部屋にラックが欲しいと言っていたし、
蓋つきのゴミ箱も近所のお店では品切れでした。
 
現地に入って、1日目にカギを受け取り、送って来る荷物の搬入。
2日目は早速大学で試験。
3日目は卒業式他の日程あり。
片付けや買い出し、ご飯作りもままならなかったようでした。
なので、ないないづくしの生活でした。
 
お風呂の足拭きマットがないなあ~
包丁もないなあ(鍋はカタログギフトなどで取りました)
調味料入れ
蓋つきのゴミ箱
物干し竿
8連ハンガー
角ハンガー
こたつ敷布団
 
などなど購入。
電車ですから、そこまでオットと持てる範囲でないと。
帰りも駅まで歩いて電車に乗り、無事帰着しました。
結局娘が終わる頃には戻ることになったので
娘は駅で合流し、家までの荷物運びを手伝ってもらいました。
私が実家に行ってしまったものだからオットに丸投げしてしまい、
合格決まって時間もあったはずなのに後手後手になってしまった反省もあり。
 
私は入学式に行けないと思っていたけど、
やっぱりこういう準備もあるし、来られてよかったな。
 
オットと娘に荷物を先に持ち帰ってもらうように
頼んでから私はスーパーに買い物に。
 
夜はお祝いってことで焼肉に行きました。
娘、忙しくてご飯もあんまり食べていなかったようでした。
 
帰宅後、お風呂に入って
娘と買い足す家具の相談をする予定でしたが
娘がお風呂から出ることにはオットと私は
(酔ったこともあり)
既に寝入ってしまっていました。