妊活お休みしてから色々考えてるけど
最近子供欲しい気持ちより、
今の景気じゃ無理だろ、、
ってなってきてる


2025年のパート扶養がなくなるかも?
年収の壁が70万くらいになってしまうかも?
って話、怖すぎません?



そりゃあそもそも人が減っているから
税金納める人がどんどん減っていくわけで
じゃあどこからとるかってなったら
控除受けてる人からとろうってなるんだろうな
と思うけど、、


私は扶養外でがっつり働いてる
レアパートだから時給上がったら嬉しいし
ただただ給料上がっていく(税金もとられるがな)
けど、扶養の人達は時給上がったって結局
扶養内に納めなきゃいけないから働く時間を
減らすって感じでプラスになってなかったわけだけど


それが扶養廃止やら年収の壁半分くらい
下がっちゃうなんて、子持ち夫婦には大打撃なわけで、、



子供小さかったら扶養外れるほどは働けない
専業主婦やれるほど家計に余裕ない
なんて人ばっかりだと思うし、、


扶養いきなりなくすはないと思うけど
年収の壁の金額を大幅に減らして、
そんなんじゃ生活できない→
子供いても扶養抜けてがっつり働くしか
なくなりそうって思う、、


でも保育園は待機児童問題とかあるしね、、
預け先がなきゃ働けないし、
そういうの考えると怖すぎて子供欲しいって
安易に言えなくなってきた


最近仕事環境変わって給料が過去最高になって
まあ時間数働いてる分責任は求められるけど
まあなんとかやれてはいるし、
パートなら働く時間や希望は通るし、
パートで資格や責任者やるのが一番
無理しすぎず稼げる気がする


社員だと通勤遠かったり
夜も働かなきゃいけないしね〜



私は結婚の時から扶養になんて
入るつもりなかったし、
財布も別だし、
そもそも旦那の収入に頼ることも
貯金を一緒にすることも私はリスク高いって
思っちゃう笑
人間100%は信用できないタイプだから笑
あと稼いでもらってるって立場が
下になるのもなんか嫌だし笑


私は私で稼ぐし、私のお金は私が管理するし
自由に使うし、
自分のお金は自分で稼いで自分で管理してね
って気持ちだから、自分のことは自分で
責任とってねってスタンスw


冷たいかもしれないけど、夫婦だからって
依存しすぎるのはよくないと思ってる


出産が保険適用になるって話も一見良い話
のように聞こえるけど、実際はそうでもないらしく
その分出産一時金がなくなるかもとか
産婦人科の経営が危うくなっていくとか
まあなってからじゃないと色々分からないけど



女性の社会進出を進めておきながら
子供預けられないとか、
少子化対策って言っておきながら
子供いながら働く人に実質もっと働いて
税金納めろって無茶な話よなあ、、



今は色々持たない世代と言われているけど
家も車も子供も安易に持てないよ、、
政府は結局国民に献金させたいだけでしょ、
国民のためになんて上っ面にしか見えない



散々投資で年金2000万貯めてね感
出しておいて投資にも税金課せられる話もあるし
マイナンバーもなあ、怪しいよなあ
新札の発行も貯金洗い出すためとか言われてるし


なんていうか色々今の世の中に不信感が
ありすぎて、働けなくなる状況になることの
リスクが大きいというか、怖い
ので扶養の件とかどうなるか
ちょっと様子見かな〜〜


子供を持たずに死んで後悔しないかって
言うと正直切なさはもちろんあるけど
子供持たない方が今後生きやすいかもしれないし
ってかそもそも持たないというより
持てない方寄りだけど、、




語りたい気分だったので長々語りました
おわり〜