ほっとタイム 「自分のために生きている」
Amebaでブログを始めよう!




よくスポーツ選手やオリンピック選手で活躍している人の評価に心・技・体そろっているとよく聞きますね。競技をするための熱き心、それをやり遂げる高度な技、それに耐えうる強靭な体力、この三ツが兼ね備わった人が一流選手として評価されるんでしょうね。

それでは、介護の仕事をする上でも心・技・体の三つは大事ですが、皆さんに質問をしましょう。この心・技・体の三つの内、仕事をしていく上で、一番大事なものはなんでしょうか。

心でしょうか? 技でしょうか? 体力でしょうか?・・・・・・・・

よく考えましたか。答えがでましたか。

私の答えは、一番大事なのは技だと思うのです。

心の技、コミュニケーションをとる技、聴く技、話す技、プランを立てる技、それを実施していける技などなど・・・・。

多くの皆さんは「心が一番大事」だと思ったでしょうね。この質問をすると90%以上の人が心だと答えます。心は自分自身の中にあるものです。心は主観的です。自分は相手のことをいくら思っていても伝わりません。

技を使って、その心を伝えないと相手はわからないのです。

利用者さんは、お金をもらっているお客様です。

心だけではお金になりません。技を使って始めてお金になるのです。

例え話になりますが、やさしくてお客さんのことをよく考えている料理人だけど、腕の悪い味音痴の人が作った不味い料理と、そんなに心をこめてなくても、腕のいい料理人が適当に作った美味しい料理と貴方はどちらにお金が払えますか。

介護も同じだと思うのです。家に帰っても利用者さんのことが心配だ、利用者さんのことをいつも思っているが、何も行動に移さない何の技もつかわない職員と、職場を離れたら仕事のことは忘れ、利用者さんのことも忘れ、あまり思うこともないが、仕事では利用者さんに対し、利用者さんの介護計画を立てて、多岐にわたりアプローチし出来うる技を使って、お客様への対応をする職員と、貴方はどちらを評価しますか。

心を技に転嫁し、体力を使って仕事をしてこそ、お客様からお金がもらえるのではないでしょうか。

心が一番大事だと思っている貴方、その熱き心を技にして仕事をしてみませんか。

 利用者さん(お客様)に喜ばれて、やりがいのある仕事が出来ますよ。


介護職は前々から3K(きつい、給料が安い、汚い)と言われています。そのイメージが定着しているように思えますが、はたしてそうでしょうか?

私は少し違った考えを持っています。人生の終末期をその人と共にし、その人の人生の仕上げに立ち会える最高の仕事だと思えるのです。

皆さんからは何をきれいごとを云っているの、介護の現場を知っているのとのご批判を受けるでしょうね。そうですね、今のままだったら、駄目でしょうね。

システムを変えないと現状のままの3Kが続くのでしょうね。システムを変えるのは、現場ではなく経営者に責任があります。

良い介護をしない職員が悪いのではなく、良い介護をさせない経営者が悪いのです。

今までは、良い職員がいるとよい介護できる、だから研修なども理論ばかりを教えるけれども、その事をするためにはどう具体的にすればいいのかを教えていないように思えるのです。

研修に行って、現場に入って仕事していると、そのギャップが広がるばかりです。

これで仕事にやりがいを持ちなさいといっても無理だと思います。お金のために諦めて仕事をするか、介護の仕事をやめるかのどちらかでしょうね。

私は「普通の人が普通に仕事する」と「よい介護が出来るシステム」を作る。

それをするのは経営者の責任だと思うのです。

福祉業界はその事に鈍感なように思えます。

他の業界では、ひとつの例として自動車を作る場合、良い車を作ろうと設計し、どのように組み立てていくかを考えて、工員を配置する。その工員は教えられたように忠実に仕事をする。そうするとよい車が完成する。このようになるのですが・・・

介護の場合、経営者は職員を研修に行かし、自分で勉強して、よい介護をしなさいと云い、良い介護ができていないと、その職員が悪い、その人材が悪いと云って自分の責任だとの認識がないのが現実です。

研修に行かせてもよい介護はできません。いくら良い話をきいてきてもよい介護はできません。

経営者がその事に気づきシステムを変えないと良い介護は出来ません。

経営者が変わらないと、いつまでも介護は3Kと云われつづけるでしょう。

介護者に働く喜びが与えられるように経営者は変わりましょう。

変われない経営者は退場すべきだ。

夏が終わり秋に入ると気持ちも落ち込んできて鬱々として過ごしていましたが、冬になり気持ちも底をつき、これから頑張らないといけないかなって感じ!!





 マイナスって嫌ですね。言葉も嫌なイメージですね。

 最近、マイナスがあるからプラスがあるんだなって考えるようになりました。

失敗したり、苦情をもらったり、思うようにいかなかったり、そんな時こそ、マイナスをプラスにするのにはどう行動すればよいのかと考えるようにしています。

失敗したら、次は智恵を絞って工夫する。そうしたら何かが生まれる。

クレームが来たら、その事に全力で立ち向かう、出来ることを一生懸命してみると、従前より信頼関係が増してきたことがありました。

マイナスのとき何もしなければマイナスのままですが、何か行動を起こす、何かをしてみることによりプラスになるかも知れません。

マイナスを怖がらず、マイナスが発生したらプラスが生まれる前兆かと積極的に受け止めましょう。

人生、気持ちの持ちようだから!!