こんばんは
今日はモカの耳根膿瘍について記録を残したいと思います😌
モカの為に、そして誰か耳根膿瘍になった時に役に立てればと思います
言葉が多いので興味の無い方はスルーしてね😄
12/22
ナデナデしていたら1.5センチくらいのしこりを発見
リラックスしてるから耳が長っ😄
垂れたままナデナデしてると気付かないかも
12/23
S病院へ行く
しこりをグリグリ押しながら耳の根元に移動させる
後は自分でカイカイして乾いた膿が出るだろうとの事
12/27
同じ所にまた小さなしこりが出来ている
こんなに早く出来るとは思わなかったよ
病院が9連休になる事、休みの間に破裂したら怖いのでまたS病院に連れて行く
前回と同じ処置
「これからは飼い主さん自身が自分で処置して」
と言われる😱
なんかね。。。凄く適当な感じに言われてショックだったの
知識が無いから何処まで大きくなっても大丈夫なのか❓ 破裂しないのか❓
聞きたい事はあったけど質問させてくれなかったの
私の心の声
「えっ❓ 素人がそんな事をして危なく無い❓
脳に近いし膿をグリグリ移動させるって。。
耳の根元に移動出来てるのか、下手したら膿を脳に押し込んじゃうかも😭😭」
その夜もしこりがある。。。
軽く押してもしこりは動かない
強く押すと逃げられた
やっぱり注意する事が分かって無いと自信を持って押せない💧
1/23
C病院に行きました
初めてだからドキドキ
受付の方も先生も優しくてホッとしました
診察台を真ん中に先生と私は座って話ができました
今までの経緯と処置も話したよ
C先生は
グリグリ押して移動させるのは。。。
外からだときちんと移動出来てるのか分からないし強く押して耳の組織を壊す恐れがある
まだ今の段階は小さい
8歳の年齢を考えると今直ぐに手術はしなくていい
もっと大きくなってから考えましょう
との事
耳垢は米粒の半分くらいの小さい乾いたのが取れた
耳の中に膿は無し
処置無し
お薬無し
心配なので1ヶ月に1回の検診をお願いしたよ
最初に行ったS病院の方がうさぎには慣れてるし診てきた数が違う
でもね。。。
大切な我が子だから詳しく状況を伝えたいし、分からない事は聞きたいし、質問して教えて欲しいの
名古屋でS病院はうさ飼いさんに人気の病院
私とS先生の相性が悪かっただけなので行かれてる方は気にしないでね😉
これからはC病院に決めました
私はうちの子の状況を説明したい
分からない事は聞きたい
不安な事も伝えたい
それを聞いてくれて、先生の意見を言ってくれるので話し合いが出来て私も納得出来る✨
数日経つとこのパチンコ玉のしこり
本当にこのままで良いのかな。。
と不安が沸々と😓
遠い病院で通うのは無理だけど
その先生の意見も聞きたいなあと思ってます
自分が納得して安心するまで落ち着かない性格なのでね😅
耳根膿瘍のうさちゃん
2ぴょん知ってますが、それぞれ処置とか違う
間違ってるとかでは無く色んな処置が有り色んな考えが有るんだと勉強になります
もっと勉強をしたいので耳根膿瘍のうさちゃんブログを知ってる方がいたら教えて下さい🙏
(もっちゃん、ドリーちゃんブログは読んでます)
帰りの車の中のモカ
睨まないで〜💦
帰って来て直ぐにモグモグ







