7月20日のW杯決勝から2日が経とうとしていますが、未だにW杯シンドロームから抜けきれないでいます。あちこちとW杯に関する記事を追いかけては、余韻に浸っています。もうすぐ8月も終わり。WEリーグカップも始まると言うのに、当分気持ちが切り替えられそうもありません。

 

 FIFAがスペインの優勝で幕を閉じた歴史的大会の意義、繰り広げられた激戦、その後の記録をHPで掲載しています。見ごたえ、読みごたえありますね。

 

 

 

 スペインが、この短期間のうちに頂点に上り詰めた要因として、年代別での選手の活躍を挙げていますが、当然と言えば当然ですね。スペインは、U-17、U-20、フル代表での同時世界一を達成しました。

 

2022年U-17インド大会 決勝 スペイン 1-0 コロンビア

2022年U-20コスタリカ大会 決勝 スペイン 2-1 日本

2023年 オーストラリア&ニュージーランド大会 スペイン 1-0 イングランド

 

 これまで、全てのカテゴリーで優勝したのは日本だけですが、スペインも全てのカテゴリーで優勝、しかも同時にです。如何にスペインの女子サッカーの成長が凄いか分かります。

 

 もう少し遡って見てみると、もっと凄さが分かります。

 

2022年U-17インド大会 決勝   スペイン優勝 準々決勝敗退(スペインに1-2)

2018年    ウルグアイ大会   スペイン優勝 日本は準々決勝敗退

2016年    ヨルダン大会    スペイン3位  日本は準優勝

2014年   コスタリカ大会    スペイン2位  日本優勝

2010年   トリニタード・トバゴ大会 スペイン3位  日本準優勝

 

2022年U-20コスタリカ大会 決勝 スペイン 2-1 日本

2018年   フランス大会  スペイン準優勝 日本優勝

2016年   パプアニューギニア大会 スペイン準々決勝敗退 日本3位

2014年   カナダ大会    スペイン・日本とも地区予選敗退

2012年   日本大会     スペイン地区予選敗退 日本3位

 

2023年 オーストラリア&ニュージーランド大会 スペイン優勝

2019年 フランス大会 ベスト16

2015年 カナダ大会 GS敗退

2011年以前 地区予選敗退

 

 監督のホルヘ・ビルダは、1981年 7月 74日、スペイン・マドリード生まれ。 2009年から U-17スペイン女子監督を務め、 2013年からは U-19スペイン女子監督を兼任。 2015年にスペイン女子監督に就任し、現在まで7年間監督を続けています。選手の全ての特徴を知り尽くした監督ですね。

 

 代表メンバー一覧です。所属及び年齢

GK

1 マリア・イザベル・ロドリゲス  レアル・マドリード 1999.7.23(24歳)

13 エニス・サロン ヴァレンシア 2001.9.24(21歳)

23 カタリナ・コル バルセロナ 2001.4.23(22歳)

DF

2 オナ・バトジェ バルセロナ 1999.6.10(24歳)

4 イレネ・パレデス バルセロナ 1991.7.4(22歳)

5 イバナ・アンドレス レアル・マドリード 1994.7.13(19歳)

12 オイハネ・ヘルナンデス レアル・マドリード 2000.5.4(23歳)

14 ライア・コディナ バルセロナ 2000.1.22(23歳)

19 オルガ・カルモナ レアル・マドリード 2000.6.12(23歳)

20 ロシオ・ガルベス レアル・マドリード 1997.4.14(26歳)

MF

3 テレサ・アベレイラ レアル・マドリード 2000.1.9(23歳)

6 アイタナ・ボンマティ バルセロナ 1998.1.18(25歳)

7 イレネ・ゲレロ アトレティコ・マドリード 1996.12.12(26歳)

11 アレシア・プテジャス バルセロナ 1994.2.4(29歳)

16 マリア・ペレス バルセロナ 2001.12.24(22歳)

21 クラウディア・ゾルノサ レアル・マドリード 1990.10.29(32歳)

FW

8 マリオナ・カルデンテイ バルセロナ 1996.3.19(27歳)

9 エステル・ゴンサレス     -     1992.12.8(30歳)

10 ヘニフェル・エルモソ パチューカ(メキシコ) 1990.5.9(23歳)

15 エバ・ナバロ アトレティコ・マドリード 2001.1.27(22歳)

17 アルバ・レドンド レバンテ 1996.8.27(26歳)

18 サルマ・パラルエロ バルセロナ 2003.11.13(19歳)

22 アテネア・デルカスティージョ レアル・マドリード 2000.10.24(22歳)

 

 ほとんどバルセロナとレアル・マドリードですね。平均年齢は24歳です。4年後のW杯でも、まだこのメンバーで平均28歳。若手の台頭もあると思いますので、平均年齢は今大会に近いものになるかもしれません。アメリカ、ドイツに続いて連覇を達成するかもしれません。

 

 むしろ、スペインの問題は選手と監督の関係にあるかもしれません。今大会前にも、監督を拒否し代表招集に応じなかった選手もいます。ホルヘ・ビルダ監督の任期は24年までとなっていますので、パリ五輪で退任するかもしれません。しかし、五輪で優勝すればさらに任期延長があるかもしれませんね。

 

 ただ、これはスペインだけに言えるものではありません。若手育成で成功しているのはなでしこジャパンも同じ。今大会では、なでしこジャパンのサッカーが観衆を魅了しました。インファンティーノ会長は、自身のSNSに「準々決勝のスウェーデン戦では惜しくも敗れたが、今回の大会が史上最高のFIFA女子ワールドカップになったことへの貢献は、フィールド内外で誰もが忘れない。全ての選手、スタッフ、そして素晴らしい模範を示してくれたファンに感謝する」と賛辞を記しています。

 

 

 

 スペインがここまでやれるなら、日本だって十分世界一の可能性を持っていると思います。次のW杯では、決勝で日本対スペインを見てみたいですね。組み合わせ次第では、十分可能性があると思います。

 

 

■今大会では新たな記録が多数生まれています。

 

2 - 約200万人の観客がスタジアムに詰めかけ、観客数記録を塗り替えた。最終的な集計数は197万8274人。

 

3 - 引き続きFIFA U-17およびU-20女子ワールドカップを制しているスペインは、3大会のタイトルを同時に保持する史上初のチームとなった。サルマ・パラジュエロは3制覇を経験した史上初の選手。

 

5 - スペインはアメリカ、ノルウェー、ドイツ、日本に続いて5番目の女子ワールドカップ国優勝となった。

 

16 - 16歳26日に出場した韓国のケイシー・フェアは女子ワールドカップ史上最年少選手。

 

18 - オーストラリア&ニュージーランド2023優勝スペインは大会を通して最多の18ゴールを記録した。

 

50 - FIFA.com、FIFA+、FAST チャンネルを総合したFIFAのデジタル・プラットフォームは大会中総計5千万のアクセスを記録した。これは前回のフランス2019より130%のアップ。

 

73 - ベトナムのマイ・ドゥック・チュン監督は史上最年長監督(73歳41日)。

 

163 - 今大会の合計ゴール数は164で、カナダ2015、フランス2019の146ゴールをはるかに先に記録。

 

1000 - ザンビアのバーバラ・バンダは記念すべき女子ワールドカップ史上1000ゴール目の得点選手となった。

 

770,000 - 今大会開催中に75万人を超えるファンがFIFAのファン・フェスティバルに参加しました。