私は、今流行りの?HSPです。



多分本物の。



第6感が冴え渡り、この人今こう思っている…がエスパーのようにわかる事がかなりあります。



それも、負の感情をヒシヒシと感じ取るのでとても辛いのです。



産まれてこの方、ずっと悩んでいましたが、これはいわゆるHSPなのだと解った時、私の特異気質は言葉で表現出来るものなのだとホッとさえしました。



話す事が下手で、何を話そうかといつも緊張。

初対面の人の方が気楽に話す事が出来るので、人と関わるのが苦手だとは思われない。



なぜ初対面の人が気楽かと言うと、この人はこういう人だと言う印象が相手にないから。



こんなこと言っている時点で、変わったヤツなのでしょう。



人がもつ、私に対するイメージや、感情が怖いのです。



なので、初対面の人はそういうのがないから楽。



いつも、娘のお友達のママなどと話す時も緊張してしまって、上手く話せるかなとか、変なこと話してしまってないかなとか、話題を考えなきゃとか、そんなことで頭がいっぱいでとても疲れてしまいます。



娘に、あの子のママはあまり話さないのかなー?とか、全然話ししない感じだったねーとか言ったら、



なんでママはそんなに話したいの??



と言われてしまった知らんぷり



話したいワケでは全然ないのだけれども…。



娘がお世話になってるから、下手くそなりにコミュニケーションを取らなくてはと必死だっただけで。



でもしかし、フッと思った。



あぁそうか、そんなに頑張って話さなくても良いんだよなと。



難しいよなぁ。



私はとにかく感情表現も下手クソで人付き合いも下手で、どうしていいのかが分からない。



娘2人は、私の娘にも関わらず凄いコミュニティをあっという間に作っていく(笑)



今の家に越してきて、1年も経たないのに、お向かいのお家のおばちゃんとは世間話。

名前まで覚えてもらって、毎朝行ってらっしゃいして貰う。



隣のおばあちゃんを見つければ走って行き、世間話。



上の階のパパとは、今日お出かけするんだよーと近況報告。



みんなに可愛がってもらって、羨ましい限り。



上の子は、いつもお友達に囲まれていて、皆いい子ばかり。



下の子は、何人ものママから、いつもお世話して可愛がって貰ってありがとうと声をかけられる。



私にはそんなもの持ち合わせてなくて、我が子を羨ましがる切なさ(笑)


娘たちが可愛がって貰えることが何よりだけれど。

私の子ども時代はクールで可愛くも愛想もない子だったから、今もそれは変わらなくて、感情を出すのが怖い。



もっと、可愛い人になりたかったなぁ。。。