わざわざVISAカードを作ったという熱狂度。GOGO時代を含めるとかれこれ10年以上は追いかけている存在である。

 

 

こんなに飽きないバンドってやっぱり珍しいし、本当に自分の好みにマッチしてるんだなあとつくづく思う。バンドというか、中島優美さんファンという感じか。声と曲のオリジナリティとかメロディ、キャラクター含めすべてが好みと一致しているというね。

 

これまで本当に幅広いアーティストの曲とかをきいたり、ライブに行ったりしていたけどやっぱり最終的にはここに帰ってくるような感じ。GLAYも好きだけど、それ以上の存在、まさに生きる希望といっていいくらいである。

 

去年の12月は緊急事態宣言が出る前だったため、ギリギリワンマンライブに足を運ぶことができた。この1年ではそのライブが唯一の有観客ライブだった。

 

もう5年は毎年ライブに通っていたため、やっぱり行かないと落ち着かない体になってしまったようだ。

 

さすがに今は緊急宣言下で感染者数も増えているため、配信ライブとなっているが。。。それでもライブはいいなあと思う。

 

今日は休日だったので、ようやく届いたカードでチケットを購入して、ライブを見た次第である。

 

出だしから音がとびとびで、正直クオリティとしては微妙だったけど、曲のリストはファンのリクエストで構成されてるだけあって、好きな曲だらけだったし、家で何かしながらライブをきくという楽しみ方もアリだなと思った。

 

また、密かにリクエストしていた苔の生したこんな世は、も演奏されたし。緩い感じはオンラインだろうが生ライブだろうが変わらずで、ああこういうタイプの人っていいなあとつくづく思う。

 

 

今度は4月にもまたリモートライブをするらしく、今後の楽しみとなりそうだ。毎年ヲワカがCD出したりライブしてくれるおかげで、それを楽しみに「あと何か月耐えよう」とか思えちゃうわけだ。まさに生きる希望。

 

ライブを毎年行こうと決めたのはちょうど4人体制から1人脱退するときくらいのタイミングだった。もしかして、解散しちゃうんじゃないか、という不安からライブに行けるうちに行っておこうと思い、行き始めたら毎年の恒例行事となっていた。

 

オリジナルメンバーも2人いなくなってしまった今でもまだ、活動をつづけいるが、ボーカルユウさんもそこそこ年齢を重ねている中、いつまで続くのだろうか心配にはなってくる。けっこう体力使う仕事だろうし。

 

ライブでみるユウさんも気持ち年取ったな~なんて思うこともあり、自分のことも棚に上げていつかは解散するんだろうな~と思ったり。

 

もしかしたら、あと数年くらいじゃないか、と危惧するけども、、、活動してくれるうちは常に追いかけていきたい存在である。