不妊治療をしていたため妊娠がわかり
途中で転院する際以下のことを考慮して
産院を決めました


今回個人産院に決めた理由 
○設備が新しく、きれい
○自宅からまずまず近い、駅からも近い
○全室個室、基本は母子別室
○食事が美味しい、レストランで食事
○上の子の面会が可能
○周産期医療センターと連携している

検討事項
○無痛分娩をやっていないこと
○上の子の立ち会いは不可なこと


実際の産院の様子と私の個人的な評価を
振り返っておきたいと思います

○設備が新しく、きれい
→入院部屋も全室個室できれいでした
陣痛室と分娩室が別でしたが
重なっている分娩がなく私はすぐに
移動したので特に問題ありませんでした

○自宅からまずまず近い、駅からも近い
→破水を疑って1人で病院まで行ったので
近くてよかった、夫の職場からも近かった
駅から近かったので母や義母は電車でこられた

○全室個室、基本は母子別室
→特別室も¥3000と安い
夜間は母子別室のためゆっくり休めました
日中は希望制だったので家族も面会に来るし
同室で過ごしました

○食事が美味しい、レストランで食事
→食事は本当に美味しくて、
赤ちゃんと離れてレストランで
ゆっくり食べられたのはよかったです
他のお母さんたちとのおしゃべりも
気分転換になりました

○上の子の面会が可能
→冬休みだったので毎日面会時間ずっといて、
上の子も寂しくなかったと思うのでよかったです

○周産期医療センターと連携している
→特に問題なかったのですが安心できました

○無痛分娩をやっていないこと
→普通分娩だったので特に問題なし

○上の子の立ち会いは不可なこと

→夫がいない時に陣痛が来たら、、
と心配していましたが、
破水して入院したので前もって
預けることができて問題なし


入院してからわかった感想

○出産は助産師主体、会陰切開必須
→医師は産まれる直前に会陰切開しに来る
感じで何時間も助産師と2人きり、、笑い泣き
ミルクの時間になると助産師さんは
不在になりポツンと取り残される時間が笑 
心細いえーん

他のお母さんがに聞くと医師は
会陰切開のときに
登場して切ったらいなくなる笑
あらかじめ大きめに切るようで
会陰切開してない人は1人もいない、、💦 
産院の方針なんでしょうね!

○母乳推進ではない
→母乳推進ではなかったようで、
マッサージもなかったし授乳指導や
母乳測定も希望に合わせてという感じで
あまり熱心ではなかったように思います

他のお母さんたちと一緒にだったので
助産師さんは初産の人にかかりっきりで
私は人見知りもありあまり聞けませんでした笑い泣き

うちの子は飲むのが下手だったので
母乳が軌道にのる前に退院になってしまい
黄疸もギリギリだったのでミルク追加は必須
2週間健診で体重増加不良指摘、、
今も混合ですが飲むのはまだ下手くそ笑

これに関しては母乳推進のところだったら
何か変わったのかな?と思うこともありますが
混合のおかげで夫も早期から
ミルク作りや授乳に参加してくれているのが
母の体にはとーっても助かるし
夫に預けて出かけられるし
寝かしつけ前はミルクにすると
夜はまとまって寝てくれる時間もあるし
といいこともたくさんなんだけどね口笛

○1ヶ月検診で終了
→産婦人科のため、今後の健診は小児科へ
体重増加がまだ緩やかですが
フォローは終了で困ったことがあったら
自分で小児科に相談するシステムのため
経過を一から話す必要がありますアセアセ

もちろん大きな問題があれば
紹介されて大きな病院に行くんですが
小さい心配は自分で経過見る感じですアセアセ

2人目だしゆるっと過ごしたかった私には
よかったです口笛

次の妊娠の予定は今のところありませんが
次の機会がもしあればこちらの産院を
選びたいですキラキラ