

昨日は前橋市六供温水プールで行われた着衣泳(ういてまて)指導員の講習に行ってきました
受講生22名
うち、消防の方21名
どーも、一般市民代表です
プロの方々に囲まれ大変恐縮でしたが、なんとか指導員になる事ができました!
(あっ、こうみえて一応ミュージシャンです笑)
僕もTwitterでちょくちょく呟いている「溺れたらういてまて」
溺れても背浮きで、ういて救助をまてれば生存率は上がる
無理して泳いだら生存率は下がる
一般人の受講は僕だけでしたが、溺れる側である僕達一般人こそが受けるべき講習だと思いました
興味のある方は「ういてまて」「水難学会」で検索すれば、講習の案内が出ると思いますので是非見てください!
教えていただいた講師の皆さん、本当にありがとうございました!
復習して、来年の夏には小学校でのういてまて授業に参加できるように頑張りますー!
そして、総合防災士のオラには骨髄移植ドナー登録説明員の実務講習と群馬いのちの電話相談員の講習が待っております
日々勉強、即実践で命を守る!