《細胞それぞれに必要なケア》

 

2.【毛乳頭細胞】

 

★毛母細胞に栄養を届ける

 ために、【血流促進】

 【毛細血管の新生】が鍵

 

ドクターK HPより画像引用 (kami110.com)

 

《毛細血管40代以降減っていく》

 

40代以降を境にして、

毛細血管の細胞の入れ替えが

遅くなり、隙間の空きがちな毛細血管

増えるそうです。

 

そして、

その隙間から水分が漏れ、

吸収する役目のリンパ管の中で

パンパンとなり、むくみが生じます。

 

頭皮が柔らかいけど、ブヨブヨして

いる方は、毛細血管の劣化も

原因の一つかもしれません)

 

さらに、

脂質異常や高血糖・高血圧が重なると

毛細血管自体が硬くなったり、

血管内が狭くなっていくので、

【ゴースト血管】と呼ばれる

【流れない血管】に変化して

その先に栄養を届けることができなく

なります。

 

《毛乳頭細胞に重要なこと》

細胞の近くに栄養を届けるために

毛細血管が

どれだけ近くまで届き

どれだけ柔らかさを保って

どれだけ多く存在しているか

が重要だと思います。

 

*******************

《毛細血管のダメージ修復&

        血管の新生について》

 

1.睡眠の質

(ホルモン分泌&自律神経の調整)

2.酸素の取り込み
3.ストレス対策&適度な運動

 

*******************

 

1.睡眠の質

 

 睡眠中は、色々なホルモン

 分泌される時間です。

 それらによって、

 【細胞の修復】

 【抗酸化物質を作ったり】して

 《体を再生》しています。

 

 そして、

 その【ホルモン分泌のコントロール】

 【血管の収縮・弛緩】、

 【体温調節】等のコントロールを

 行っているのが、

 《自律神経》です。

 

 さらに、

 《自律神経》《体内時計》によって

 朝は活動的に(交感神経)

 夜は落ち着いて(副交感神経)

 と、コントロールされています。

 

 そして、

 《体内時計》のスイッチは、

 【メラトニン】というホルモンであり、

 【セロトニン】というホルモン

 材料として作られます。

 

 

 つまり、【睡眠】の時間や質を高めることは

 《自律神経》《体内時計》《ホルモン》

 をうまく回すために重要なことになります。

 

*******************

 

《睡眠の質を高めるには》

 

ブルーライト電磁波は、

 交感神経が刺激されたり、

 メラトニンが破壊されたり、

 脳の血流量が低下するので、

 《眠る2時間》からスマホ・PC

 の使用を避けましょう。

 

*枕もとのスマホをやめるか、

 《機内モード》設定に

 切り替えましょう。

 

*朝はなるべく同じ時間に

 起床し、朝日を浴びるか、

 コンビニの照明位の明るい

 照明を浴びると良いそうです。

 

*******************

 

2.酸素の取り込み

 

体内には2種類の酸素があります。
*【結合型酸素】

*【溶解型酸素】

※酸素空間  ポルトボヌール HPより画像引用

 

【結合型酸素】は、

血液中のヘモグロビンと結びつく酸素です。

そして体内酸素の99%が

結合型酸素なのですが、

ヘモグロビンと結合している為に

ヘモグロビンの量を超えて

運ばれることはありません。
全身の血管の90%は毛細血管ですが、

結合型酸素は分子量が大きく

毛細血管を通りにくいという特徴があります。

 

一方、【溶解型酸素】は

ヘモグロビンの量には依存しません。
また分子が小さいので血液、体液に

直接溶け込み毛細血管を通りやすいのです。
 

つまり溶解型酸素を体内に

多く取り入れることが大切なのですが、

溶解型酸素は通常の呼吸だけでは

非常に少なく、酸素吸入だけでは増えません。

 

(※以上、O2カプセルより文章引用)

 

【溶解型酸素】を多く取り入れる方法として、

【高気圧酸素カプセル】で全身から酸素を

取り入れるという方法もあります。

(酸素の持続効果は72時間と言われています)

 

【高気圧酸素のメリット】

・血流促進

・新陳代謝の促進

・細胞の修復

・活性酸素の中和

(不安定な酸素に酸素を足して

補うことで安定するため) 

・脳にも酸素が行き届く

・眼精疲労を含めた

   疲労回復を高める

 

もちろん、【結合型酸素】も重要なので

ヘモグロビンと結びつくための

《鉄分》も重要です。

 

ですが、

《鉄分》がヘモグロビンと

うまく結び付かないと

《炎症》の元となり、

活性酸素が増える原因にも

なるので、

 

《非ヘム鉄》(ひじき、ほうれん草、小松菜)に、

《タンパク質》(大豆や魚・肉)、

《ビタミンC》(レモン、ブロッコリー)

などで吸収を高め、

《お茶やコーヒー》(食事中、食後)

の吸収を下げるものを同時に摂らないよう

気を付けましょう。

 

*******************

 

3.ストレス対策&適度な運動

 

筋トレ+有酸素運動

(筋肉細胞が大量に酸素を必要とするため

      新しい毛細血管を新生するから

 

※5分筋トレ+15分程度のウォーキング位で

 良いそうです。

 

 

 

【ストレス対策】は、またの機会に触れたいと

思います。