*モニター記事です








株式会社セガトイズ様より












家庭用プラネタリウム ホームスター Relax をお試しさせていただきました











いや〜自宅でプラネタリウムが観られるなんて良いですよね爆笑










私プラネタリウム大好きなんですよ星














ホームスターとは?

できる限り本物に近い満天の星をご家庭で楽しんでいただくことを目指し、世界で最も先進的なプラネタリウムとしてギネスに認定されたMEGASTAR-Ⅱ cosmosの製作者である大平貴之さんと共同開発したものです。








ちょっと待って!





大平貴之さんと共同開発ってことはめっちゃクオリティー高いに決まってるラブ










大平貴之さんってプラネタリウム好きの人なら絶対知ってるはず!










ドラマにもなりましたよねおねがい










私の大好きな堂本剛くんが主演のスペシャルドラマ星に願いを〜7畳間で生まれた410万の星〜










このドラマ、なんとあのディズニーと共同制作したドラマなんですよ照れ









このドラマが大平さんの実話をベースに作られているんです
興味ある方はぜひ観てね〜













プラネタリウム・クリエーター 大平貴之氏



小学生の頃からプラネタリウムの自作に取り組み学生時代にアマチュアでは例のないレンズ式投影機の開発に成功。

1998年、従来の100倍以上にあたる170万個の星を映し出すMEGASTARを発表し話題に。

2004年 MEGASTAR-Ⅱ cosmos がギネスワールドレコーズに認定。

現在でもプラネタリウムの可能性を切り開き続けています。








マジで大興奮よニヤニヤ











Relaxシリーズとは?

満天の星と幻想的な星座絵が織りなす至福のリラックスタイム


お部屋に溶け込みやすいシンプルな球体デザイン。
頑張った今日一日のご褒美にホームスター Relaxでプレミアムな一時を…。


















ラインナップ

本体カラーはライフスタイルに合った色を選択できるよう、ピンク、パステルグリーン、ライトパープル、ホワイトがあります。




ピンク
春の星空と星座絵

パステルグリーン
夏の星空と星座絵

ライトパープル
秋の星空と星座絵

ホワイト
冬の星空と星座












今回私はライトパープルを紹介しますニコニコ










春生まれなのでピンクも良いのですが、パープルが好きなのでラブ








誕生月の季節で選んでも良いし、私のようにカラーで選んでも良いです照れ











開けるとこんな感じ


本体
台座
カートリッジ 2枚

あとは取り扱い説明書が入っていました





カートリッジは1枚は本体にセットされているので、1枚足りない滝汗って焦らないで下さいね←焦った人






あと追加で必要なものは、
単4電池 4本
プラスドライバー


この二つは自分で用意してくださいニコニコ





100均行ったらどっちもあるよね!









まず、電池の蓋をプラスドライバーで開けます









単4電池を4本入れます








スイッチは本体の後ろにあります











投影前にカートリッジを入れます






いや、入れる前から綺麗やんラブ








星空、星座絵のカートリッジが付属されているので、自分の好みで入れ替えて下さいニコニコ









カートリッジの差し込み口はスイッチの上にあります










あとは、部屋の明かりを消してスイッチをオンにすると…












わぁおラブ







ムーディー










ピント調節ダイヤルを回して調節すると…
























ヤバーーーイラブラブラブラブラブラブラブラブラブ







え!






自宅用にしてはクオリティー高すぎじゃない?








さすが、大平さんびっくり










こっちが星空カートリッジで星座絵カートリッジはこんな感じハート












すごい…









これ、高いと思うじゃない…?









そんなことないのよ…








4000円ぐらいなのよ…









4000円でこんなに綺麗な星空を観て良いのでしょうか滝汗









15分ぐらいで自動的にオフになるので、そのまま寝落ちしても大丈夫ウインク











最近の夜のルーティンになりつつあります













ホームスター Relaxが映し出す星空解説

夏休みが終わり、秋晴れの空の下で涼しげな風が届くころ、夏の星座も西の空に傾き、秋の星座が広がっていきます。
それでも織姫と彦星はずいぶん長い間、西の空に見えていてまるで過ぎ去る夏を名残惜しむかのよう。
その代わりに頭上から私たちを見下ろすのは、ペガスス座。
その中にある大きな四角形、ペガススの四辺形が目印です。
案外大きいので、慣れないとかえって最初は見つけにくいかもしれません。ペガスス座の東隣にはエチオピア王妃の娘、アンドロメダ姫の姿であるアンドロメダ座があります。
実はペガスス座の四辺形の星の一つ、アルフェラッツはアンドロメダの頭でもあり、長らく、どちらの星座に属するか意見が分かれていましたが、現在はアンドロメダ座の一つだと決まりました。
アンドロメダ座のさらに東にはペルセウス座がありますが、夏の流星群"ペルセウス座流星群"は毎年ニュースになりますので、多くの人にとって馴染み深い星座かもしれません。
このアンドロメダは、大変美しい王女で、その美しさを母親のカシオペアが自慢したために怒った神様が、化けクジラを送り込みいけにえに捧げようとしました。
そこにたまたま通りかかった勇者ペルセウスが、手に持っていた怪物メドューサの首を使って化けクジラを退治した話は、ギリシャ神話の有名な逸話の一つです。
秋の夜空には、この化けクジラであるクジラ座や、騒動を巻き起こしたお母さんのカシオペア妃の姿もあります。
カシオペア座は北極星を見つけるための目印として有名ですね。夏ほど明るくはないですが雄大な天の川が天頂付近を横切るので、月あかりや町明かりのない場所で観察するのは特におすすめです。

                                         解説:大平貴之







ギリシャ神話ってなんか好きなんですよね照れ









よくよく考えたら残酷な話が多いのですが、何故か引き込まれてしまいます










それでは、私からの解説も一つ






秋の夜空ですが、私の誕生星座おひつじ座も実は観えるんですよね




ちなみに堂本剛くんと私同じ誕生日ですラブ






このおひつじ座の解説をさせていただきます






おひつじ座解説♈️
アンドロメダ座のすぐ下、さんかく座の下にある星座がおひつじ座です。
学名はアリエス、主な恒星数は3。
胴体にあたる部分に明るい星がないので、見つけるのがかなり難しい星座です。
星占いでは3月21日から4月20日生まれの方がおひつじ座になります。

諸説はいくつかあるのですが、よく解説されている話を紹介します。

ギリシアの王アマタスが妻ネペレーと別れ、イーノオという女性を後妻として迎え入れました。
イーノオは前妻のネペレーの子、プリクソク王子とヘレー王女を生贄にして殺そうと考えます。

恐ろしい女ですね


しかし、哀れに思ったゼウスは、金色の羊を二人の元へ向かわせました。ゼウスというのは全知全能の神様ですね。

羊は二人を背中に乗せると空に飛び上がり、コルキスを目指して矢のように飛んで行きます。

あまりの速さにヘレー王女は途中で海へと落ちてしまいましたが、プリクソク王子はコルキスに運ばれ、やがてその国の王女を妻に迎えました。

羊は感謝のしるしに大神ゼウスの生贄としてささげられ、金色の毛皮は昼も夜も眠らない火を吹く竜に守らせました。

そして羊は、この金色の毛皮が大神ゼウスによって天空に掲げられ、おひつじ座になりました。

すごく良く働いてくれた金色の羊、結局最後には大神ゼウスの生贄になってしまいました。

残酷なのですが、古代ギリシャでは神様に良いものを捧げるということは悪いことではなく、あえて捧げたようです。

現代に生きている私たちには受け入れがたい話ですが、この時代はそれが当たり前だったんですね。

ちなみに、海に落ちてしまったヘレー王女は一説によると、海と地震の神ポセイドンの妻になったという話もあります。








このホームスターRelaxをきっかけに自分の星座や好きな人や家族の星座の由来を調べてみるのも楽しいかもしれませんね照れ















興味がある方は下記をチェックしてみて下さい下差し
ホームスターリラックス ブランドサイト 













株式会社セガトイズ様、良い商品をありがとうございました!











最後に動画も撮ってみました







写真より映りが悪いのですが、実物はもっと綺麗ですよおねがい



















そして、モニターサイトに興味のある方はぜひレビューブログ様をよろしくお願いします
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ














株式会社セガトイズ様のモニターに参加中♪