こんにちは
ミドフィフ主婦のブログです
見に来てくださり
ありがとうございます
大学共通テストも終わり
これから大学合格の知らせも
チラホラ聞こえてくるころでしょうか。
家から大学まで遠い方は
下宿探しが、すぐに始まりますね。
推薦合格の方は、下宿探しの時間も
たっぷり。
学生用の賃貸物件
いろいろありますけど
ワンルームに入居する方が多いでしょうか。
息子の下宿を決めた時は、
まず不動産屋さんを口コミで検索
(不動産屋さんが契約終了後に
口コミを書かせることもあり、
あまり当てにならないけれど)
不動産屋の来店予約をしたら
来店するまでに
ネットで賃貸物件を検索
治安の良い場所を絞り込み
家賃、通学時間
マンションの間取り、設備やサービスで、
どんどん絞り込み
もちろん、ネット上に出てない物件
ネット上に出ていても契約済みの物件
もありますが。
印刷して、不動産屋に持って行きます。
不動産屋には、はっきり希望を伝えます。
以前
他府県から来た者にはわからないからと
治安の悪い場所の物件を紹介された
経験があります。
物件の内見は、不動産屋の車で回って
3件ぐらいでしょうか。
4件回ってもらったこともあります。
さて、お題にもありますが、
投資用ワンルームマンションに入居して
いろいろ大変だったことがあります。
投資用マンションなので
売買によって家主が変わることがあります。
それも一年単位です
そのまま管理会社がいっしょであれば
いいのですが、家主が変わると
管理会社も変わることがあります。
入居者は巻き込まれます。
手続きがめんどくさい
新しい管理会社の契約
火災保険やサポートなどサービスの変更
家賃の収納代行会社の変更
家賃が変更することもあり、
きちんと確認しなければなりません。
マンションがきれいで惹かれるのですが、
こんなことなら、普通の賃貸マンションで
良かったと後悔したことがありました。
ワンルームマンションの賃貸
いろいろ注意が必要なのですが
今回は投資用マンションの賃貸入居に
ついてでした。
最後までお読みくださり
ありがとうございました