㊗️解禁❗️


今年度お初のポイントはアソコだ❗️

気合い充分!途中にあるセブンにて朝昼のメシを購入。


あれれ、ポイントへの脇道を通り過ぎてしまった…バックして、と。

辺りはまだ真っ暗、小雨も降っていて見づらい。


ん?なんかメーターが暗い…というか、メーター照明消えてるぞ…カーステレオも何も聞こえん…コイツも照明消えてるよ…

初っ端からコレかい…


しかも目的のポイント寸前で腹具合が😔…


せっかく朝早く起きられのに



一旦仕切り直し…




一旦帰宅、明るくなってから再出撃❗️



目的ポイントは堤防を超えて河原に降りるのだが、ワダチがひどいかなりの泥道を走る。

たった50m程度の距離なのに、危うくスタックしそうに😰

ハンドルを切っても車体が逆に向く💦

しまいには道に対して斜めになってしまった💦

心臓🫀バクバク


ギアを4Lにしてなんとか脱出成功💦


もう、ドロドロ



這々の体で着いた河原は


お初ポイント!

水温10度ないよー

しかし気持ちよくロッドを振れる!



しばらくして、ルアーマンの方が来られ、しばし談笑。

久々にこの川でフライマンを見かけたとの事。

そう、この川は今年度から正式にフライOKになったのです。20年ほど前は規則も曖昧で年明けからフライ振っててもよかったぐらい。ここ10数年ぐらいからかな、規則がしっかりしたのと同時にサクラシーズンは毛針禁止に。何度かメールやTELで問い合わせしましたがNGなのはずっと変わらず、それ以来足が遠のいていました。

ルアーマンさん、組合員のようで色々な情報を教えてもらいました。

連絡先交換、そして動画撮影までしていただきました!


那珂川の川守さん

ありがとうございます😭


風が次第に強くなり、キャストもしづらくなって、ひとつの瀬を終了。まだ時期早いかなー



このポイントから堤防に出るまで、またあのドロドロ道を通るようだ…

4Lギアで慎重に走る。4駆にしてるのにハンドルが効かん💦一度停止、再度クラッチを繋げて回転をあげなんとか切り抜けた。

いやあ、怖かった😨

次回はこの道に入る手間でクルマ停めよう…



県内、他のポイントもまわるつもりでいたが、いや、栃木側遊漁券買ってないや!釣具屋のかあちゃん店に行こう!

年券と、使羽さん作

・なんとかなれ!

・釣り女子

ステッカー

そして

・たかおの日記チャンネルステッカーと赤唐辛子

いただきました。

あ、鬼嫁ステッカー忘れた…


ヤマメ放流資金、沢山集まって、ヤマメがいっぱい居る川にしたいですね❗️



その後、帰りながら2箇所で竿出し。



アタリのアの字もありませんでした。





いや、一度だけ、ゴンときて竿が曲がった!

おーっ、なんだ?

いや、首振らんぞ? その前に全く引かんぞ…


もう浮き始めた…


カブトムシ⁇

アリャ、枝が掛かったわ。

それもリードフライに掛かってるし、やる気あったんだな、この枝…

枝…




17時半頃までやって納竿。

一日中気温が低く、上流側からかなり強い風か吹いてはいた。

しかしキャスティングはまあやり通せた。

なんとなく強風下のキャスティングにも多少慣れてきたかな。




明日は今日以上に寒いようだ。



もう少し暖かくなれば動きだすかな…



追記)

メーター照明はヒューズが切れていたためのようだった。ヒューズボックスの中にスペアヒューズがあったので交換したら照明が点いた。

このヒューズ、ポジションランプやテールランプさらにはカーステレオの電源も兼ねているようで、一旦帰宅時はまだ暗い時間帯…なんとテールランプが消えた状態で走っていた事になる😱

スペアはもうないので新しく買いに(ちなみに15A)。

追記2)

フェルトを貼り替えたウェーディングシューズ

フェルトの剥がれやネジの落ちもなく、また、ネジの尖った先端が靴底を突き破り足裏に達するという事もなく、川底の岩もガッチリ咥えてくれ、大丈夫そうである。

追記3)

ジムニー   310,000km達成❗️

300,000km時が昨年4/29、10ヶ月。




ジムニーだから大丈夫だっぺ、という変な自信は捨てます…