近くの某本流の支流のそのまた支流。

藪沢とかボサっ川、とか呼ばれる規模の沢が流れています。

以前から、ひょっとしてここに居るのでは?と思っていました。

ただ、夏場はガサ藪が覆い被さり、蜘蛛の巣が張り巡らされているのは想像できました。フライだと厳しいかな、ロッドを振るスペースがとれないな…


ではルアーなら⁉️

練習が必要だけどアンダーハンドキャスト?でやれば飛んでいく、いいんじゃね?


という安易な発想…


ロッド探しが始まりました。

まずはショートロッド、できればパックロッド、更にテレスコピックタイプなら尚更申し分ない!

テレスコピックならリールをつけたままそのまま縮めて移動も出来る…




見つけました!



TAILWALK

トラウティアフェリークS38UL-T

全長3ft8in

テレスコピックタイプ

仕舞寸法320mm


平山かあちゃんのお店に頼んで取り寄せてもらい、本日引き取りに。



開封します。



ロッドケースと竿袋はありません。

しかし仕舞寸法320mmという短さで、付属のティップカバーがグリップ部までカバーしています。


大きさイメージはこんな感じ



タグの確認

メイドイン隣国だけどね。


ティップカバーにはD管付き


カバー内部はティップ保護のための硬めのスポンジ入り


カバーを取り付けチャックを締めたあと、グリップ部をベロクロテープ2箇所で固定。



テレスコピックタイプのロッドはティップが折れやすい、とプッチさんから聞いたので気をつけて使います。




ルアーなども数個購入。




かあちゃん、色々アドバイスありがとうございました😌




そうそう、帰りに、使羽さんがアップしておられたアイス

白くま フルーツ盛りだくさん

(使羽さん、画像お借りしましたm(_ _)m)



地元のコンビニあちこちに寄ってもなかった

代わりにカップの白くま


これはこれで美味かった。

ずっと掘っていくと練乳出現したり。

フルーツゴロゴロ盛りだくさん😋


そして本日、じゃあ、栃木なら?と、帰り道のコンビニに寄ってみましたが見当たらず…


気休めですがコレを購入

美味い😋





けど

〝フルーツ盛りだくさん〟

何処にいるんじゃあぁぁぁ