2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」
「課内」の職員はトップ以外は全員、
私よりお若く、とても優秀
そんな「職場」で気後れすること多々あり
本日は、
「派遣先」で同僚に気後れしていることを
書かせて頂きます。
私は、
2024年7月から、
未経験の「学校事務職」に就いています
もっと「正しく」言うと←
「事務職」にさえ、
これまでにほとんど経験がなかったので、
今回は、たまたま運良く、
こちらの「職場」にご縁を頂き、
「2ヶ月ちょっと」働かせて頂いています
そんな「職場」の方々には、
当初から、
「正規職員」はもちろん
「契約職員」を含めた全員に、
とても優秀な方々が多い印象を持っています
と言うのも、
私が派遣された「課」は、
あきらかに「人手不足感」があるように
お見受けしているのですが、
「課内」の人たちは、
いつも落ち着いて、そして穏やかに、
53歳新人の「私」に接して下さいます
いつも、
「ポンコツ」な私の状況を見ながら、
「業務量」の調整をして下さったり、
私の「理解度」や「疲労感」を考慮して、
レクチャーする「業務」の幅や「スピード」を、
臨機応変に対応して下さっています
おかげで、彼らには、
「気後れ」することも多々あるのですが←
私は、
心折れることなくお仕事をさせて頂いています
しかし反対に、
そんな彼らの「出来すぎ」なところが、
「職場環境」において、
彼らにデメリットになるようにも感じています
と言うのも、
どれだけ「人手不足感」があっても、
「平常時」はもちろん「繁忙期」でさえ、
例えどうにかこうにかであったとしても、
大きなトラブルもなく、
スケジュール通りに「業務」をやり遂げ、
「事なきを終えられる」ことで、
(もちろん、「私」は含まれていませんが)
「マンパワー不足」であることは、
「学校側」には伝わりづらい結果
となるように思えるからです。
渦中にいる「私」は(例え新人であっても)、
見えている分、現状をよく理解出来ますが、
少しはなれた「次長」あたりには、
(例えベテランであっても)
この「現状」は見えないだろうなーって。
要するに、「課内」の皆さんは、
ある意味「出来すぎ」なので、
周囲には、
「マンパワー不足」の「事実」は伝わりにくく、
結果、かえって、
自分達で自分達の首を絞めているような・・・
そんな印象があります
そして、
私はいつも
そんな彼らに助けて頂いてばかりで、
「気後れ」しています
本日は、
「派遣先」で同僚に気後れしていることを
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました