53歳「派遣」配属先業務「母親業」?!【2024学校事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より「27年」ぶりに、

「フルタイム勤務」で就いたのは

未経験の「学校事務」職

 

53歳「派遣」されたのは、

マンモス「私立大学」の「学生課」照れ

 

働き始めて2か月半。

 

「学生課」の「業務」は、

子を持つ「(母)親」がやっていることと

重なる部分があるような気がする爆  笑

 

本日は、

派遣先の業務内容のことを書かせて頂きます。

 

私は

2023年7月より、私立大学の「学生課」で

働いています。

 

「学生課」は、

このキャンパスに在籍している

11,000人以上の学生の「一次対応」の窓口です。

 

つまり、

学生が「学生生活」において、

「ちょっとわからないこと」が出来たときに、

最初に「訪ねる・尋ねる」場所となりますグッド!

 

したがって、

「○○教室はどこにありますか?」とか、

 

「○○を落としたんですけど、

届いてませんか?」からはじまって、

 

「履修登録はいつからですか?」とか、

 

「学生証を再発行したいのですが・・・」とか、

 

「学割書が欲しいのですが・・・」とか、

 

「就職先に出す、

○○の証明書を発行して下さい」などなど、

 

とにかく、

ありとあらゆる「質問」や「依頼」を受けます照れ

 

つまり、

「学生課」は「何でも屋」で「便利屋」です爆  笑

 

しかも、

「学生」からだけではなく、

「教員」からだったり、

「他部署」や「各学部事務室」からだったり、

 

とにかく、

四方八方から飛んでくる「玉」をキャッチする?!

 

そんなイメージを、

私は「学生課」に持ちました爆  笑

 

これ、

「何かに似ているなー」と思っていたところ、

先日気がつきました!!

 

そう、これ、

 

家の中の「母親業」に似てる!!

 

と思いませんか?

 

「母親」って、子供たちからすれば、

「家の中のこと」を全て把握している「人」

という認識があって、

 

何かわからなかったら、

まずは「母親に聞いてみよう!!」

 

みたいな「動き」が家の中にはありませんか?

 

あれ?!家だけ?!爆  笑

 

我が家は、

そういう「空気感」があって、

 

子供たちはよく、

 

「はさみどこー?」からはじまって、

 

「今日、○○が要るんだけど、あるー?!」とか

(これ大概、「当日朝」に言う!!)

 

終いには、

「今日、傘要る?」とか聞いてきてました爆  笑

 

私、「グーグル先生」じゃないけど?!

 

余談ですが、

我が家の「18歳長女」、

 

今春(2024年4月)から「一人暮らし」を

始めたのですが、先日、

 

「私、天気予報を見るようになったわー」

 

なんて「衝撃発言」してましたからね爆  笑

 

こんなふうに、

「家の中でわからないこと」があったら、

まずは「母親へ」みたいな感じで、

 

「学校の中でわからないこと」があったら、

まずは「学生課へ」

 

のような、

「流れ」になっているように感じています口笛

 

本日は、

派遣先の業務内容のことを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ