50代夫婦「2人暮らし」で「保険見直し」【夫婦のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

2024年1月より、

「未経験」業界の「事務職」で再就職。

 

先月(2024年4月)から

「24歳長男」「18歳長女」一人暮らしキラキラ

 

私達「50代夫婦」

予想以上に早い←「2人暮らし」スタート爆  笑

 

残りの「教育費」はもちろん、

そろそろ「老後」を見据えて「保険見直し」グッド!

 

本日は、

「保険の見直し」について書かせて頂きます。

 

先月より

子供たちが2人揃って「一人暮らし」を始め、

 

思いがけず、

私達は「50代前半」で「夫婦2人暮らし」

となりました照れ

 

もちろん、

 

いずれ子供達が巣立ち、

「夫婦2人暮らし」になることは

「頭」ではわかってはいましたが、

 

なんとなく

もっと先の漠然とした「未来のいつか」

と思っていたような気がします滝汗

 

特に、

我が家の子供たちは、

年齢差が「5歳」の「兄妹」だったので、

 

「順番に」巣立っていく

「イメージ」だったこともあり、

 

「一気に2人揃って」

 

の今回の「タイミング」は

かなり予想外でした笑い泣き

 

「長男」は、

「新社会人」になったので、

 

「一人暮らし」を機に、

文字通り「独立」となります。

 

しかし、

「長女」の場合は、まだ「学生」なので、

「一人暮らし」になると言えども、

 

「学費」「生活費」はこちらが負担します。

 

そこで、

これまでの「お金の流れ」を見直し、

 

今回、

「長女」の「学生生活」を

支えるための「ルート」を決めました照れ

 

そしてそれと同時に、

 

いよいよ「先」が見えてきた

これまでの最大の出費であった「教育費」

との「バランス」を見ながら、

 

これからの

最大の出費になるであろう「老後資金」のことを、

 

やっと「少し」←

考え始めることが出来るようになってきました照れ

 

そこで、今回利用させて頂いたのが、こちら↓

 

 

私達は、

こういった「保険」のことには全く疎くて←

 

都度都度

こちらを利用させて頂いています。

 

今回

改めて見直してわかったことは、

 

なんと、最初の利用は、

「16年も前」だったということゲッソリ

 

今回は、

その16年前に契約した「保険」の「1つ」を、

 

「いよいよ、見直すタイミングかなー」

 

と感じています。

 

子供たちが「7歳」「2歳」だった当時、

 

夫に万が一があった場合、

子供たちの生活を守るために契約した「保険」。

 

無事「お役目」を終えてくれて、

 

夫が元気で、16年後に、

この「契約」を「一緒に」見直せたことは、

 

本当にありがたいことだなー

 

と夫婦でしみじみ思いました照れ

 

さあ、

いよいよここからは「老後資金」です爆  笑

 

本日は、

「保険の見直し」について書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいです

 

保険見直し