昨日の衆院選・補選、東京15区(江東区)。

NHKが20(午後8)時に当確を報道したらしい。開票作業がこれから、という時に。

 

ネットにこんな噂があった。

先週後半、創価学会(公明党支持層、以下S)が選挙の動員をかけたらしい。

特定の候補者への投票や期日前投票などだろうか。

 

仮に事実だった場合、早期に当確発表するリスクを考える。

なお数値は統計以外、推測である。

 

①2022年7月参院選比例

江東区の有権者は423,441人。

公明党の得票数は25,411票(人)、有権者の約6%。

 

②2024年4月(今回)

 

(1)当日

東京15区(江東区)の有権者は430,285人。

期日前投票は56,169票(人)、有権者の13.01%。

投票全体では、175,108票(人)、有権者の40.70%。

当日の投票は、118,939票(人)、有権者の27.64%。

NHKの出口調査で、公明党支持は約3%。

118,939 × 3% → 3,568票(人)。

 

(2)期日前

56,169票の内訳は、

4/21 3.17%(13,640票?)

4/22〜4/26 27,067票?

4/27 15,462票

 

①と②(1)より、Sの期日前投票(組織票)の最大数は、

25,411 - 3,568 → 21,843票(人)。

 

もし2位以下の候補者に加わっていたら?

S氏 29,669 + 21,843 → 51,512票

K氏 28,461 + 21,843 → 50,304票

I氏 24,264 + 21,843 → 46,107票

 

当選したS氏の得票数は49,476票だ。

逆転の可能性は低いが、否定はできない。

 

③リスク

 

早期の当確発表は、リスクがある。

期日前投票の割合が多い場合や組織票がある場合はなおさらだ。

開票作業がおざなりにされる可能性もある。

 

電子投票は4年前のアメリカ大統領選挙で問題になった。

開票作業にどれだけの透明性を保てるか、世界中の課題だ。