プログラミングの参考書(教科書)は、本屋で注文しているところ。

 

届くのを待っている間、参考書以外の本を読んでみたよ

面白かったので共有!

 

調べたら、著作権に関わるので本の内容は書いちゃいけないそうで!

アフィリエイトリンクを貼って紹介すれば、著者さんの利益になると学んだので

リンクを貼って読んだ感想を書きますね

 

 

 

  1冊目 文系でも知っておきたいプログラミングとプログラマーのこと|清水亮|ダイヤモンド社

 

 

 

付き合い方が独特なプログラマーの世界を覗き込んでいる感覚で、くすっと笑える本でしたね。

あ~プログラマーってこんなイメージ!とか、こんな格好の人いる!とか、

ブログラマーあるあるを楽しく紹介してくれていますニコニコ

 

プログラマーとエンジニアの違いを伝えたうえで、

ブログラマーを目指す人向けに勉強の始め方を、

とても初歩的な部分から指示してくれていて助かりました!

 

指示されたこと、家に帰ってからやりましたねPC

すんなりと「お、やってみよ」「そっか、そこからスタートだよね」っていう

飲み込みやすい書き方をしてくださっているから、やりたくなりました

 

参考書をガツガツ読む前に出会えて嬉しい本でしたハートのバルーン

 

 

 

  2冊目 高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本|沼晃介|翔泳社

 

 


えー!今の高校生、こんな進んだこと勉強してるんだぁ、すごぉびっくり

そんな驚きとともに、楽しみながら1時間半くらいで読破

イラスト満載でわかりやすい言葉で説明されてありましたね

 

本当にまだまだ何も知らない、本格的な勉強も開始していない自分にとって、

「入門のなかの入門」として読みやすい本本

ありがたや。イラスト、まじ助かる。

 

「IT単語集」などの、説明がダーっと箇条書きしてある本を読む前に、

このイラストでイメージ掴むと良いかなって思いましたウインク

 

 

 

 

  まとめ

 

●参考書より先に読む本があっても良いじゃん

●イラスト満載本は、初心者にとって神

 

 

 

読んでくれてありがとうお願い