エンジニアになりたい理由

 

転勤族で、周りに頼れる人や聞ける人がいないとき、

本当にインターネット・スマホに助けられて。

調べられるし、遠くの人ともコミュニケーション取れるし爆  笑

車ないし転勤に備え荷物少なくしたいので、データ化で持ち歩けるモノ増えるのも便利爆  笑

祖父母の時代には考えられないような、このIT時代に生まれて本当に良かったお願い

 

これからは自分がこの便利さを提供できる側になりたいなと思ったのがきっかけ。

 

 

  大きな夢

 

スマホアプリが作りたい!

旅行が大好きなので、旅行に使えるこんなスマホアプリ作りたいな~と今から妄想しているラブラブ

 

学ぶことで、より現実が見えて、良くも悪くも目標は変わるかもしれないけれど…

最初におもった夢は忘れたくないな。

 

 

スマホアプリを作るためには、

①HTML5/CSS3
②Java
③JavaScript
④iPhone ーSwift Android ーKotlin

の順番で学び始めるのが良いというのが自分なりに調べてみた結果なのだけれど。
ご親切なエンジニアさんの目に幸運にも触れることがあれば、ご教授ください。

①は基本というのは確信したので、そこから勉強を始めている。

会社によって使用言語は違うから、入りたい会社の採用ページに書いてある言語を学ぼう!

と説明されていたサイトもあったが、まだ入社希望の会社を決められていない。
 

スマホアプリ、Androidしか使ったことないんだよな。

アプリエンジニアの方々って、自分はAndroid専門とか道を極めていくものなのだろうか。

それともiPhoneと両方できないといけない?

自社開発か受注か、会社によって違うものなのかな。

この辺は少し調べただけだと答えは出なかった。

こちらも教えていただけることあれば、コメントください。お願いしますお願い