みなさんこんばんは。

昨日辺りから一気に暑くなりましたね!
夏到来!

日本の夏は気温が高い上に蒸し暑い!
いやだ〜><
という声をよく聞きますが
私は日本の夏が大好きです!!!

夏が大好きなので
もはやアホみたいな暑さと
蒸し暑すぎる湿気も

愛おしいと感じるくらい夏を愛しています!🍍

夏のあの匂いがたまらなく好きです。

麦茶の匂いや蚊取り線香の匂い
今年は残念ながらありませんが
花火大会やお祭りの人屋台と熱気のあの独特の匂も大好きです。

夕暮れの少し切ない雰囲気や
海辺でみんな平和にワイワイしている雰囲気も最高にいいですね。
避暑地に行って涼を楽しむのもよし。

日本の夏、サイコーーーーー!!🌻🍉

(あ、蚊だけは嫌だな。
年々虫刺され跡が消えにくくなっています😭)

京都で出会った笑っているお地蔵様



タイトルの目を背けではいけない日とは
75年前の今日広島に原爆が投下された日のことです。


たった75年前、75年も昔。
捉え方はそれぞれだと思いますが
原爆により多くの人の命や日常が
あっという間に失われてしまった悲しい歴史には変わりはありません。

正直、今この時代を生きる私たちには
その当時の人々の気持ちや
日常を想像することは不可能です。

しかし、悲しい歴史を繰り返さないために、
今私たちがどれだけ幸せな生活を
送れているかを考えるためにも
一人一人が原爆投下という起きてしまった出来事や
歴史について考え、故人を偲び、
自分たちがどのような今と未来を作っていくのかを
考えるべきだとは個人的に思います。


この時期になると戦争系の毎年ドラマや特集が大々的に組まれますが
ここ最近一気に減ってきてしまい
戦争の事実が風化されてきてしまっていると感じるのは私だけでしょうか。。。

今という現在を生きているわけですし
このようなことを常日頃から考える必要はないと思います。(考えるに越したことはありません)
しかし繰り返してはいけない過ちや悲しい過去を
自分の国で起こったことなら
今日から終戦記念日の1週間くらいは
もう教科書で習うことを卒業してしまった大人の私たちも
常に考えても良いのではないかと思います。
そして起こってしまったことを
世代から世代へしっかり受け継ぐべきだと思うんですよね。



ところでみなさんは広島に行ったことがありますか?
私は恥ずかしながら一度も行ったことがありません。

牡蠣食べたいなとか、厳島神社みたいなとか
そして何より原爆ドームにも行かなければいけないと
毎年毎年思ってはいるものの
正直なところ気が進まず一度も訪れたことはありませんでした。


外国人の友達が日本に旅行で来ると
外国人専用の新幹線乗り放題チケットを買って
ほぼ全員100%の確率でHIROSHIMAに行くと行って
実際に原爆資料館へ行っています。

しかし私は行ったことがありません。
書いていても恥ずかしいです。


長崎の原爆資料館へは小学生の時ですが
行ったことがありました。

もう言葉にできない衝撃を受けて
これが本当に日本で起きた出来事?
こんなに惨たらしい現実があったの?
ととにかくショッキングで悲しかったことを覚えています。

原爆が落ちた時間で止まっている腕時計や壁掛け時計
学校に行く途中だったお米が残ったままの黒こげのお弁当箱
目を背けたくなるような写真
時が止まったままのお茶碗や帽子など
土に埋まったその時に生きていた人たちの生活用品など
ほぼ全て覚えています。


長崎の原爆資料館でショックを受けた気持ちが
未だに残っており
私は広島の平和記念資料館へ未だに行くことができていません。


しかし、今年ことそは
目を背けてはいけない歴史に向き合うために
広島に行こうと決めています。


TwitterでNHKがとても良い企画を行っていました。


もし75年前の人々がSNSを持っていたら
という企画です。

もし興味があれば見てみてください!💡
歴史・過去の出来事 という自分には関係のない出来事
ではなく、75年前にも当たり前に人々は感情を持ちなが暮らしていて
それぞれの日常生活を送っていた矢先に
突然原爆が落ちる
という、戦争を知らない私たちにとって
Twitterの主人公に感情移入がしやすく
身近に考えることができるとても良い企画だと思いました!



8/15は終戦記念日ということで
過去にたまたま訪れることになった
一生忘れない場所に関して書きたいと思います。


今日は世界平和を願って寝ます。
おやすみなさい。