防府読売マラソン走ってきました。

参加資格タイムが4時間と自分にはかなり厳しい基準


先月の下関海峡マラソンでは、目標があやふや、練習不足などが原因で脚が痛くなり、耐えれずに途中歩き。自己ワースト記録となり反省。


今回は目標を設定

1 歩かない

2 PB更新(3時間12分以内)

3 3時間10分切り(3時間一桁台)


1はマスト。2はもちろん、3クリアを目指して走る


 スタート前

朝はパラパラと小雨。

その後回復し、アップの頃には日も差したが、走る時には曇り。雨は降らずにいい感じ。

気温も前日は寒かったが、当日は15℃とちょうど良い



駐車場が設定されていたので移動は車。

受付時間は7時〜10時までと余裕があったが、駐車場がなくなると嫌なので早めに出発。

選手待機所のソルトアリーナ防府横のじるくなっていたグラウンド駐車場に8時40分頃到着。



荷物を預けようと思ったが、駐車場がすぐそばなので車に荷物を入れカギを持って走る。


補給はメダリストが4つ。2runひとつ。

メダリストは10,20,30kmで接種。1個予備。

2runは20kmで接種


補給食はTシャツ背中のポケットに入れて走るつもりが、予想以上に左右にブレてウザかったのでズボンのポケットに変更。


左膝と左脚の付け根に痛みをたまに感じるが、これは走れば大丈夫なやつと信じる。


整列まで時間が余ったのでゆっくり過ごす。アップは入場前に20分程度


 スタート

3時間10分切りだとキロ4分30秒ペースなのでしっかり守っていく。

スタートから30kmまでは、淡々とペースを守り死んだように走る意識。

脚は痛くない、順調。

脚の痛みなどトラブルが起きない限り、切れる自信は有る。



 20km地点

ここまでは淡々とペースを刻む。

全く問題なし。全て予定通り。

と思ったがトイレを我慢できずに駆け込む。

一回で済んで良かった。



防府は仮装の人がいなく、エイドも水とスポドリだけで寂しいが、同じ所を何回も回るので、同じ応援の人と何回も会うのは楽しかった。



今回、給水で技を習得。

いつも給水でむせてダメージを喰らってたけど、紙コップを横に潰して口の横から飲む事でむせずに給水可能に!

マラソン7回目にして会得!笑笑



 25km地点

この辺りから疲労を感じる。

30kmの壁っていうけど、自分はいつもこの辺りから疲れてきて気合いを入れ直す。



同じペースの人達と集団になる。

ランニングでも集団の効果は大きく、走りが楽に。

3時間10分のタイムは中途半端なので同じペースの人はあまりいないかと思っていたので助かった。途中何度か強風が吹いたが凌ぐのにも役だった。

しかしほどなくバラける。



ブラインドランナーに抜かれる。ガイドの人が、給水を渡し、距離や水たまりなどを伝え、左折のタイミングを指示したりしており、その連携と走る意思に感動。


 30km地点

明らかにペースが落ちている。

意識してペースを上げる。



ネガティブスプリットで走れとよく言うが、30km走った後にペースを上げるのは僕には至難の技。

相当余裕のある人の走りだと思う。スタミナ型の人にとっては普通?


体感的には、ここからずっとペースを上げてネガティブスプリット目指しているけど数字は落ちている。


前半で作った貯金を後半で使い尽くさないように大事に走る。



 35km地点

自分が23km通過した時に、先頭ランナーの人達が35km通過。その時はTV映るかなと考える余裕があったが、今はキツい。



キツいがあと7kmなので耐えれる。

大丈夫、このまま最後まで。

1km進む毎に残り距離が減るのをカウントして励みにする。



この辺になるとかなり歩いてる人がいる。

今まで30km以上も走って、あとたった7kmなのに。

相当キツくて痛くて悔しいと思う。

俺は絶対に歩かない。


 ゴール

キリンレモンスタジアム陸上競技場へ到着。

最後のゴール前にダッシュを入れ、見えにくい所にあった時計のタイムは3時間8分01秒!


目標達成!

欲を言えば、もう2秒で7分台だけどまあ良い。

7分も8分も変わらんだろ。

と思ったらなんか様子がおかしい。



入り口がゴールだと思ってダッシュしたから、周りに人がおらず分からなかったが、競技場の中でまだ皆んな走ってる。



ゴールはトラック一周分先、あと400m!


嘘だろ、まだあと残り400?

3時間10分に間に合わない?いけるか?


考えても仕方ない。

最後振り絞ってダッシュ



タイム:3時間9分37秒

どうにかギリ目標達成!


目標は達成出来たけど、後半の落ち込みは課題なので

これからも精進していきます。