ZWIFTを使ってのvEVERESTING (virtual everesting(仮想世界で獲得標高8848m以上登る)というチャレンジがある。
興味が沸いたけどスマートローラーじゃないと認定されない(そりゃそうだ)

うちは3本ローラーで対象外だからその存在をすっかり忘れてたけど、どうやら1回のライドで8848m越えたらZWIFTの隠しアチーブメント「エベレストだ!」をアンロックできるらしい。



ちょうどトロンバイクget まで残り標高9000くらいだったのでまとめてやればいいんじゃね?



じゃあやってみようか


獲得標高稼ぐなら別にALPEじゃなくてmont ventoux(標高1500)でも良いけどあっちはひたすら登るだけで面白味がない。


ALPEは1000だけど独自セグメントがあったり、頂上まで登り切るとグッズルーレット発動があったりするのでこちらを選択。


しかしALPE 9回か...

でも考えてみたらこれって、別に1日でやり切らなくても電源そのままにして次の日に続きやりゃいいじゃん。


しかも下りは惰性で下りてくれるから、その間チャリ降りて気が向いたらまた登ればいいんじゃね?
tarmac SL7


...もしかして楽勝? まあやってみるか


コースはRoad to sky(19.9km/1144)
その内alpe12.24km/1000m)
初日にALPE3本。この3本目が想像以上にダメージ。足痛いし力が出ない。

3日で終わらすつもりがそこから4日空く...

5日目に1本だけ登って、6日目に2本。
6日目の5本目のアイテムルーレットでLightweight Meilensteinをget 。
自転車DT swiss履いてる...本当こういうところだな


これはなかなかレアアイテムなんだけど5、6本目と連続でget 。運を使い果たしたか?
6本目は被りなので代わりに1000xpもらえた。その他のグッズが被ったら250xpになる。


5本目は登坂タイムが30日間のPB。6本目は3番目くらいのタイム。そういうのもルーレットの確率に関係してくるのかな?


まさか出ると思わなかったので写真撮ってなかったけど、この後8本目でまた出たのでその写真がこちら
1000xpって写ってないなー


ここからはコースの紹介。写真撮り始めたのが7本目からなので標高7000越えたところから
左に21分割されたセグメント。右上に拡大MAP。
右下のライダー表示が自分しかいない...他の人が誰も画面内にいない。たまにこんなんになる。

時折り右上の拡大MAPに出るタイム表示。路上のライドオンマークにこのタイムまでに辿り着けばアイテムが貰える


羽get これは嬉しい😃

13合目に行く途中はクレーンが並び工事中

イエティに注意の立て看板

イエティ⁉︎

ただの木でした。この辺は海外の人のセンスって感。ちなみに10合目から8合目の辺りは雲に入るのか必ずモヤる

月がきれいでウサギまでクッキリ。7〜6合目はテントがチラホラ。

雪の壁

写真が入らなくなったので続く