どうも、2月も後半に入ってワクワクドキドキな依弧縞くちるです。
前回の記事はこちらです。
とりあえず、前回に続いてストラクの記事なんて書いてどうしたのかと言いますと全ての予想が外れたのでこれはもうまとめて解説してしまおうというわけです。
では1つずつ確認していきましょう!
では気を取り直して。
1枚目はこちら!
《エンプレス・オブ・エンディミオン》ですね。
まず、P効果が自分か相手の魔法カードに反応して魔力カウンターを置く効果、そして自身の魔力カウンターを3つ取り除いて自身と手札の魔力カウンターを置くことができるモンスターを特殊召喚する効果です。
ここのテキストは半分以上が前回紹介した創聖魔導王エンディミオン以外のエンディミオンPモンスター共通効果らしいです。地道に魔力カウンターを貯めるのもいいですし後述の《魔力掌握》、《魔力統轄》なんかを使って一気に貯めるのもいいと思います。
ですがまぁ、魔導獣の時もそうだったんですけど魔法都市を使うことでコストを踏み倒せるのでそっちでバンバン打ち込んであげたいですね。ストラク内で現状見えてる魔力カウンター乗せられるモンスターは全部Pモンスターなので、即座にエレクトラムの素材を揃えたりもできますね。
特殊召喚時の効果は自分の場の魔力カウンターが置かれているカードを手札に戻すことで相手の場のカード1枚を手札に戻し、その後に手札に戻したカードの魔力カウンターを引き継ぐ効果です。
P効果で特殊召喚したもう片方のモンスターは特殊召喚時に魔力カウンターを乗せられるので、こいつを戻すことで実質ノーコストで相手のカードをバウンスできます。
また、自身に魔力カウンターが1個でも置かれていれば、破壊された時にデッキから「エンディミオン」カードをサーチできます。
ただし、この効果は戦闘で破壊された時限定なので、Pゾーンで破壊されても効果は発動できないので気をつけてください。
2枚目です。《マギステル・オブ・エンディミオン》ですね。
こちらはP効果でエクストラデッキの表側のモンスターを特殊召喚できます。
先程のが即座にエレクトラムになれるので仕込むのはそんなに難しくなく、エンディミオンに魔力カウンターをバンバン貯めてエンプレスやマギステルで放出するのがメイン戦術になりそうですね。
モンスター効果はなんと攻撃宣言時に自身に魔力カウンターを置く効果。
そして相手ターンに魔力カウンター3個消費でデッキから魔力カウンターを置くことができるモンスターをリクルートする効果。
おまけ程度に破壊された時にスケールに戻って魔力カウンターを引き継ぐ効果。
盛りすぎでは?いやまぁ、今の時期こんぐらいでちょうどいいんでしょうけども……
自身のみでほぼほぼ動きが確立してますが、こっちは普通に召喚して相手ターンに即リクルートし、《星遺物の目醒め》等で相手ターンにリンク素材にしてしまうのもアリだと思います。
幸いにしてLv3なのでケルビーニ、Pモンスターなのでエレクトラム、魔法使い族なのでクロウリー、とリンク2のリンク先が豊富なので状況に応じて使い分けができそうです。
あ、破壊時の効果で魔力カウンターを引き継いでも魔法都市エンディミオンは問題なく魔力カウンターを引き継ぐ事ができるので、覚えておくといいかもしれません。
続いて3枚目、《サーヴァント・オブ・エンディミオン》ですね。
ある意味1番汎用性が高いかもしれないトンデモサーヴァントです。
そのP効果はデッキから攻撃力1000以上の魔力カウンターを置くことができるモンスターを自身とともにリクルートする効果です。
逆に1000以下って誰やねんってくらい少ない気もします。それくらい広い範囲でリクルートできる効果です。
強いて言うならこいつ自身は攻撃力が900しかないのでこのカードだけで出張することはできないみたいですね。
P効果を見込んで出張するならマギステルあたりを一緒に採用してあげるといいと思います。
モンスター効果は魔力カウンターが置かれてる限りダイレクトアタックが可能な効果、相手ターンに手札1枚をコストに自分の場のカード全てに魔力カウンターを乗せる効果(可能なカードのみ)、破壊時にスケールに戻って魔力カウンターを引き継ぐ効果ですね。
魔力カウンターを引き継いでスケールに戻るのは下級Pエンディミオンの共通効果なんでしょうか?次のVジャンプに《ローグ・オブ・エンディミオン》なるモンスターが収録されるそうなので、そちらがその効果を持っていれば共通効果と見てほぼほぼ間違いないでしょう。
さて、その他の効果ですがこの手の低攻撃力の直接攻撃モンスターにしては珍しく付属効果がありません。
このカードはリクルートと魔力カウンターを乗せる効果が全般的にメインになりそうなので直接攻撃効果はおまけ程度に思ってていいでしょう。
4枚目、《魔力統轄》です。
まさかのエンディミオン万能サーチ。そして、昔懐かし《魔力掌握》に関連した魔力カウンターを乗せる効果。
前半の効果によりエンプレスやサーヴァント、魔法都市を即座にサーチできるため、展開補助としては1級品だと思います。
後半の効果は自分のフィールド、墓地の《魔力掌握》《魔力統轄》の数だけフィールドのカードに魔力カウンターを配分する効果。従来の墓地の同名カードの枚数を参照するカードは効果適用時にフィールドに自身が残ってるため1回目の効果は枚数ゼロ枚というのが定石だったんですがこのカードは何故かフィールドも参照するため、初回発動時に最低1個の魔力カウンターを乗せることができます。当然ながら事前に魔法都市やPエンディミオンを置いておくことでそいつらで魔力カウンターを生成することもできます。
気になる点としてはリメイク前の《魔力掌握》とは違い、同名カードのサーチに対応してないところですね。そのせいで1枚から毎ターン打つというのが難しくなってます。代わりにエンディミオンカードをサーチできるのでこのカードは引いたらラッキー程度に思っておきましょう。デッキ的に毎ターン打つ必要がなくてもそういう所は気になりますよね。
続いて5枚目、《魔法都市の実験施設》です。
魔法罠ゾーンに存在する限り自身が《魔法都市エンディミオン》だと思い続けることができる永続魔法です。まぁ、魔法カードが発動する度に魔力カウンターを乗せる効果が引き継がれてるので運用方法はさほど変わりません。
このカードが自身を魔法都市だと偽れることで《神聖魔導王エンディミオン》の特殊召喚コストをこっちから払うことができます。
固有効果ですがモンスター効果の魔力カウンターコストを肩代わりできなくなった代わりに、魔力カウンターを6個取り除くことでデッキ・手札からLv7以上の魔法使い族を特殊召喚する効果を持ってます。デッキからも神聖魔導王が出てくるんですね。
この効果、縛りなしで非常に緩い範囲のモンスターをリクルートできるのでウィッチクラフトを初めいろんなデッキで使えるカードになりそうです。ここら辺はリメイク前も同じでしたが魔法使い族はどうしてこうも汎用性高いんでしょう……。
最後、《求魔の標》です。こちらは特典カードとして付属されるものですね。Nパラ仕様とかになるんでしょうか。
効果は魔法使い族版戦士の生還といった感じです。魔法使い族はここ最近で蘇生が豊富になったのであまり必要なさそうなカードに見えますが《針虫の巣窟》等で墓地を肥やし続けるデッキだとデッキから直接落ちた《黒牙の魔術師》や消去法的にP効果で墓地蘇生を持ってそうな《ローグ・オブ・エンディミオン》をこのカードで回収することで手札からPスケールにセッティングすることができます。
このデッキで言えばサーヴァントのモンスター効果で手札コストにした魔法使い族をこのカードで回収すると言った動きもできます。
ただまぁ、余程のキーパーツでない限り手札に戻すこと自体はあまりメリットには繋がらず、このストラク内では神聖魔導王エンディミオン以外は現状収録されそうな非Pモンスターがいないため、サーヴァントで積極的に手札コストにでもしない限り墓地に魔法使い族がいる状況の方が少なくなりそうなのですが。
特筆するべき所があるとすればこのカードも魔法カードであるため、コスト回収という理由だけでも使っておけば「エンディミオン」カードに魔力カウンターを乗せることができます。
魔力カウンターを乗せるためなら使ってもいいかもしれません。
さて、以上の6枚が新規で追加されましたね。
結論として永続罠の収録はあまり見込めなくなりましたが、ウィッチクラフトとはかなり相性が良さそうなカードが沢山ありますね。
次の環境は『ウィッチエンディミオン』とかそんな感じになるんでしょうか……←
では、ここらで今回の記事は締めさせていただきます。また次回でお会いしましょう。
合言葉は『邪気退散は入れ得』です!