どうも皆さん。
あけましておめでとうございます
無事、令和を迎えました!依弧島くちるです!

3日ほど、前に……

本日は、そんな年に今後を明るくする素敵な永続罠を紹介しますよ!


ドン!
こちらは《女神の加護》ですね。
効果は単純、発動時に3000回復し、フィールドから離れると3000ダメージ喰らう永続罠。
その手のファンなんかには有名なカードですよね。
ライフコントロールや、発動しっぱなしでライフ保持したり、ダメージを踏み倒したりといろんな使い方があります。今回はそんな面白コンボを紹介します。
あ、事前に言っておきますと《邪気退散》との相性はあまり良くありません。敵対関係みたいなものですね。このカードの発動にチェーンすることで回復を回避できますが、そうするとダメージも発生しないのでご注意を。

1.ダメージを別のものに変換する

1つ目、サイキック等だとよく見る光景ですね。いわゆる別のデメリットに変換することで3000ダメージを軽減、もしくは消滅させる方法です。
有名なものだと《脳開発研究所》ですが、実はこれ以外にもいくつか存在します。
例えば《ブラックフェザー・ドラゴン》。これは自身のコントローラーが効果ダメージを受ける時にかわりに自身に楔カウンターを乗せることでダメージを帳消しにできるのです。
他だとダメージ自体は抑えられないのですが《魔王龍ベエルゼ》を使うことで3000ダメージを打点に変換できます。このカードは正規シンクロすれば場を離れづらく、万一墓地に送られてても《リビングデットの呼び声》等で完全蘇生ができるので奇襲性は高まりますね。まぁライフ0になったら意味ないんですけども

ちなみにこのカード、一見《地獄の扉越し銃》《ダメージ・ポラリライザー》で回避できるように見えますがこのカードのダメージ効果はチェーンを組まないためこれらのカードは発動自体ができません。ご注意を。

2.ダメージを受けなくする

2つ目です。こちらは最近増えてきたやつですね。いわゆる《チキンレース》《一時休戦》等といったダメージを受けなくなる効果を重ねることで踏み倒す方法です。この手のカードは汎用性が高いので比較的安定してやりやすいです。ただチキンレースだと女神の加護を発動したが故に自分の方がライフが上回ってデメリットを帳消しにできないということも有り得るので注意しましょう。

また、前述の通りチェーンを組まない効果であるため《カオスエンペラードラゴンー終焉の使者》等によって効果を発動自体を止めようとしても発動しない効果であるため止められません。重ねてご注意を。やるなら《人造人間サイコショッカー》を使いましょう。

3.ダメージを回復に変える

これは昔からあるいちばん有名なパターンですね。ある意味このカードはこのために作られたと言われても間違いでは無いかもしれません。

はい、ですね。
このカードのデメリットはあくまでダメージであるため、レインボーライフの効果を適用していれば回復になる訳です。
他にも《マテリアル・ドラゴン》《DDD神託王ダルク》《DDD反骨王レオニダス》等を使うことで3000ダメージを3000ライフ回復に変換できます。この手のムーブはDDの方が得意かもしれませんがDDは女神の加護を使う前に魔法罠ゾーンが非常に圧迫するのであまりオススメできません……。


こんな感じですかね。どうでしょう、普通に使うと一癖も二癖もありますが上手く使えば最低3000もの女神の恩恵を受けることができます。
新しい元号に変わって、占いとか不安な人でもこのカードで恩恵を受けたつもりでデュエルしてみてはいかがでしょうか?
ではまた次回の記事でお会いしましょう。令和最初の合言葉は当然『邪気退散は入れ得』ですよ!