幼児教育専門家の浅井マサエです 

 

 

マスクの無い世の中が

そろそろ復活しそうですね

 

私は子どものマスク装着は

どちらかと言うと反対派です

 

 

真向否定と言うわけではなく

もちろん、ウイルスから子どもを守るのは

大事ですが、

 

 

呼吸と言うものに注目してほしいのです

 

 

一時期

『キレやすい子にするためには』

 

 

って言葉がちょっと流行りましたよね

当時

キレる子ども

って言葉をよく目にしたものです

 

 

その中に呼吸と密接に関係する事案があったんですね

 

 

皆さんは緊張したときや

焦ってしまった時って

 

 

呼吸が浅くなりますよね

無意識に!

 

 

で、平静を取り戻すために

深呼吸をする

 

 

運動などで心拍が上がったら深呼吸をして

呼吸を整えるなんて言います

 

呼吸は心的に乱れたものを

整えます

 

 

酸素をたくさん取り入れて

脳に酸素をたくさん送るんですね

 

 

出産のときも

吸って~と呼吸法を使います

 

 

この深呼吸がマスクでは弊害が出ます

 

 

子ども達の小さな肺にしっかり酸素を取り込む

とても重要な事です

 

 

心肺機能は0~3歳にしっかり鍛える事を

幼児期ではお母さんたちにお伝えしています。

 

 

歩く、走る、上る

 

 

子どもたちは本能的にこれらを行うように

生まれてすぐにプログラミングされています

 

 

ここで必要になってくるのが

呼吸ですね。

 

 

実は脳の発達に密接にかかわっているんですね。

 

 

こんな子どもに使う

脳科学学べます!

 

 

お忙しい先生には 

自分の学びたいときに 

 

サクッと学べる 

コツコツ学べる 

 

 

そんな教材をこれからリリースします 

もう少々おまちください!

 


ぜひぜひ
下のHPを見て見てね✨
 
 

 

ファーストブレインメソッドHP

 

 

 

 知育ぷらすコンサルHP