小学校の部会と中学校の懇談 | 札幌在住ライフオーガナイザー後藤実明のブログ

札幌在住ライフオーガナイザー後藤実明のブログ

2004年転勤族の夫と結婚。4度の引っ越しを経てライフオーガナイザー1級取得。本協会理念である「もっと楽に もっと生きやすく」をモットーに、ライフスタイルに合わせたサポートサービスは、ものごし・伝え方が軟らかく想像以上に快適になったとご好評いただいております。

札幌在在ライフオーガナイザー®️後藤実明です。

 

 

今日は

 

  • 午前中に小学校の専門部会
  • 午後から中学校の懇談

がありました。

 

 

昨年は

長女のクラスも次女のクラスも学級代表を引き受けさせていただき

(長女のクラスは途中で一年間活動無しの連絡がきました)

↑昨年製作したメッセージ付きアルバム

 先生が好きな曲入りでデジタル版も作成してみました。

 

 

今年は次女のクラスの広報部(学校の広報誌などを作ります)を引き受けさせていただきました。

 

第一回運営委員会がコロナの影響で中止となり、

初めての部会が無事に終わりました。

 

学級の専門部を引き受けさせていただいた時期は

4月でしたが、それから3ヵ月の間に劇的に状況が変わり、役員まで引き受ける余裕はありません。

広報誌は発行する方向で動く予定という事なので

取材や記事など活動にはがっちり参加させていただきたいと思います。

 

 

そして午後からは長女の懇談。

 

学校生活は勉強も生活面も

問題なく過ごしています。

 

と言う担任の先生の言葉に全て集約されていました。

 

 

あと2.3お話して必要な事は質問とお答えをいただき、長い道のりを娘と2人で歩いて帰ってきました。(学区の端っこの方なので)

 

長女と一緒に歩いて帰るのは、

いつ以来でしょう。

 

札幌も今日は最高気温が30℃

午後2時過ぎだったので地面が暑い。

(本州に比べたらまだまだですが!)

 

まだ湿度が低いことが救いでしたが、

暑すぎて帰りにアイスを買いました。

冷たくて生き返る!

疲れが出てソファで休む。

でも顔は撮らせてくれない。

 

これも良い思い出。

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 
 

image