お仕事紹介第7弾気づき

今回はいくつかある車関係のお仕事をピックアップ車


​​各パビリオンごとに以下分かる範囲で情報を記載気づき

公式さんより引用と私調べ。

〈お仕事基本情報

⚫︎予約受付場所 開場時の受付場所

⚫︎人気度 ★1〜5注意私の独断と偏見です

⚫︎定員 通常定員

⚫︎体験時間(内準備時間) ユニフォームに着替える時間が準備時間として含まれるので、実際の作業時間は準備時間を引いた時間
⚫︎お給料or体験料 貰える場合はお給料、支払う場合は体験料
⚫︎おすすめ年齢
⚫︎ユニフォーム
⚫︎写真撮影
 カメラマンさんによる撮影。日によってはない場合あり。
ひらめき電球リクエストすればどのパビリオンでも撮影してもらえる。

⚫︎アルバイト アルバイト設定の有無
⚫︎E@K実施日 全て英語でお仕事の実施日
注意毎週水曜日はEnglish Wednesdayのため、半数以上が英語でお仕事。それ以外の実施日。公式さんより引用
⚫︎成果物 お仕事後、お土産として持ち帰る物
⚫︎スポンサー パビリオン出展企業さんの情報とスポンサーデーの有無や情報

注意スポンサーデーについては私が調べた限りの一般向けの情報ですので、就労者の方や株主の方向けの割引等は分かりかねますあせる

⚫︎プロフェッショナル エキスパートやプロアクトの情報​


目各パビリオン前の矢印は予約受付列の並ぶ向き。最後尾は大体ZVさんが立ってくれている。

〈1F〉

注意見にくいのでMAPを少し拡大しています



2️⃣ガソリンスタンド 


注意現在はユニフォームが変わってる&成果物にスタッフ証ありビックリマーク

以下の写真左半分は2019年のもの汗全然やってくれなくて写真が無い…あしからずショボーン




基本情報

⚫︎予約受付場所 総合受付A(車関係全て)

注意混雑具合によってはBにてカーライフサポートセンターと合同受付のこともあり

⚫︎人気度 ★2

ひらめき電球予約無しで入れることもあり音譜

⚫︎定員 6名

⚫︎お仕事時間(内準備時間) 35分(10分)

⚫︎お給料 +10キッゾ

⚫︎おすすめ年齢 3歳〜

⚫︎ユニフォーム 上着

⚫︎写真撮影 レンタカーコースの外から

⚫︎アルバイト なし

⚫︎E@K実施日 金曜

⚫︎成果物 顔写真入りのスタッフ証

⚫︎スポンサー 出光興産

ひらめき電球2024年現在スポンサーデー等は不明あせる

⚫︎プロフェッショナル 3回体験で称号GET乙女のトキメキ

 プロアクト➡︎ZVさんのアシスタントとしてお手本を見せる

エキスパート➡︎カーエリア(他カーライフサポートセンター、レンタカー、自動車免許試験場、自動車工場)



〈お仕事の流れ〉

ユニフォームに着替え音譜
注意集合場所は運転免許試験場の奥だったはず。着替えもそちら
⬇︎
カーライフサポートセンター奥でスタッフ証用の写真撮影カメラ
⬇︎
ガソリンスタンド裏にてお仕事の説明、接客時の姿勢や笑顔、挨拶の練習、点検や窓拭きの説明と練習をする目
⬇︎
レンタカーのお客さんを相手に本番のお仕事ビックリマーク
⬇︎
挨拶をして「オーライビックリマークオーライビックリマーク」で車誘導車
入れるガソリンはハイオクかレギュラーのどちらかを聞き、給油や窓拭き、タイヤチェックなど手分けしてお仕事音譜
⬇︎
お客さんからカードを受け取り、レシートを返して「ありがとうございましたー!!
⬇︎
退場はカーライフセンター側(受付Bの辺り)になるので注意ビックリマーク


〈我が家の体験記〉


息子の中でのお仕事順位は下位あせるなぜかちびっ子の頃からあまりやりたがらないお仕事の1つあせる学年が上がった今は大きい声を出すのが恥ずかしいらしい…にやり

ガソリンスタンドの楽しいところ音譜
⚫︎ガソリンの給油が楽しかったビックリマーク

 
サムネイル



カメラ写真撮影のベストポジション

レンタカーコースの柵外側からカメラ
レンタカー相手にお仕事している時はかなり至近距離だが、背中を向けて作業する事が多いかな汗
奥で練習している時はななめ正面から撮影可能音譜(給油機の裏になるので、左右どちらかに移動して撮影カメラ



3️⃣レンタカー注意運転免許要、身長110cm以上要 




基本情報

⚫︎予約受付場所 総合受付A(車関係全て)

⚫︎人気度 ★3

ひらめき電球タイミングが良ければ飛び込みで入れることもあり音譜

⚫︎定員 8名

ひらめき電球混雑具合によって4〜6名の時もあり、写真のインフォメーションボードは閑散日のもの

⚫︎お仕事時間(内準備時間) 35分(5分)

⚫︎体験料 −5キッゾ

⚫︎おすすめ年齢 5歳〜(身長110cm以上)

⚫︎ユニフォーム なし

⚫︎写真撮影 なし

⚫︎アルバイト なし

⚫︎E@K実施日 なし

⚫︎成果物 レンタカー申込シートとガソリンスタンドのレシート

⚫︎スポンサー 三菱自動車工業

ひらめき電球2024年現在スポンサーデー等は不明あせる

⚫︎プロフェッショナル  10回体験で称号GET乙女のトキメキ

プロアクト➡︎次回から 1キッゾ割引でレンタカーを借りることができる音譜

エキスパート➡︎優良運転者への道(他運転免許試験場)、カーエリア(他カーライフサポートセンター、ガソリンスタンド、運転免許試験場、自動車工場)

ひらめき電球優良運転者への道達成後、優良運転者講習受講可能音譜受けると免許がゴールド免許にキラキラ



〈お仕事の流れ〉

注意受付時に免許証を持っているか確認されるので、手元に持っておくビックリマーク

外のベンチでレンタカー申込書に名前を書いて、署名をするメモ
レンタカー代を支払う札束
ひらめき電球レンタカーは8種類、乗る車は受付順に選べる音譜
⬇︎
パビリオン内に入り、説明を受ける目
⬇︎
自分の借りたレンタカーに乗り、シートベルトを着けてエンジンオン気づき
信号が青になったら順番に出発車
⬇︎
コースを2周するリサイクル
途中でZVさんの指示に従い、ガソリンスタンドで給油してもらう(ハイオクかレギュラーか選べる音譜
⬇︎
ガソリンスタンドをあとにして、レンタカー横に戻る車
⬇︎
退場はカーライフセンター側(受付B)の出入口になるので注意あせる


〈我が家の体験記〉

身長制限(110cm以上)があるため、やりたくてもなかなか出来なかったお仕事目
受付前に身長計があり、小さい頃は行く度に測ってた気がする泣き笑い
大きい子は幼稚園でも出来てたけど、息子は小さかったので初乗りは小学生になってからだったあせる
とは言え、低学年の頃はあまり興味が無かったようでお友達が一緒の時だけ乗ってる感じやったニコ
小学生のうちにゴールド免許までなんとか取りたいところ気づき


息子の中でのお仕事順位は割と上位グループ音譜低学年の頃より今の方が乗ってるかもひらめき電球特にやりたい事がない時によく行くらしい笑い泣き

レンタカーの楽しいところ音譜
⚫︎車は正直どれでもOK音譜笑(車にあまり興味が無いので…)
だけど、車好きな子だったら知ってる車種があるかもひらめき電球
じぃじが前乗ってた車もあった音譜
⚫︎エンジンをかける時は鍵(元々ささってる)を回してかけたり、アクセルを踏んだり、本格的な操作が出来るキラキラ
⚫︎ガソリンスタンドのお客さんとして、給油や点検してもらえるのも良い音譜

 
サムネイル



カメラ写真撮影のベストポジション

レンタカーコースの柵外側からカメラ
途中ガソリンスタンドに立ち寄ってゆっくり2周するので、停車時間も多く写真は撮りやすい気づき


4️⃣運転免許試験場注意 身長110cm以上要 




基本情報


注意お仕事カードはなしビックリマーク

⚫︎予約受付場所 総合受付A(車関係全て)

⚫︎人気度 ★4

ひらめき電球初めての子が多いと混むあせる実施回数が少なめ&時間がイレギュラーなので入場前にその日の実施状況を確認して予約推奨音譜

⚫︎定員 7名

⚫︎お仕事時間(内準備時間) 35分(5分)

⚫︎体験料 −8キッゾ

⚫︎おすすめ年齢 5歳〜(身長110cm以上)

⚫︎ユニフォーム なし

⚫︎写真撮影 なし

⚫︎アルバイト なし

⚫︎E@K実施日 なし

⚫︎成果物 顔写真入りの運転免許証(世界中のキッザニアで使用可能キラキラ

⚫︎スポンサー 三菱自動車工業

ひらめき電球 2024年現在スポンサーデー等は不明あせる

⚫︎プロフェッショナル 

 エキスパート➡︎優良運転者への道(他運転免許試験場)、カーエリア(他カーライフサポートセンター、ガソリンスタンド、運転免許試験場、自動車工場)

ひらめき電球優良運転者への道達成後、優良運転者講習受講可能音譜受けると免許がゴールド免許にキラキラ



〈お仕事の流れ〉

初めて免許講習を受ける子は写真撮影カメラ
⬇︎
ZVさんの指示に従い、シミュレーターに座る音譜
⬇︎
初めての子はAランクを選ぶ目
Aランクはチュートリアル(標識、歩行者優先の説明などがある)多め目 
2回目の子はB、3回目の子はCランクをそれぞれ選択音譜(Bは緊急車両が出てくる、Cは高速道路の運転)
それ以降は好きなランクを選べたはず目
⬇︎
シミュレーターの指示に従い、操作するビックリマーク
星の数によって合否が決定ビックリマーク
⬇︎
合格したら免許証GET気づき
2度目以降の子は裏に合格したランクのはんこを押してもらえる音譜


〈我が家の体験記〉


ここ最近、楽しくなってきたのかやりたいお仕事リクエストによく上がるようになった指差し

ただ、なかなかタイミングを合わせるのが難しいあせる(実施回数がイレギュラー&少ない、お仕事時間長めのためあせる


息子の中でのお仕事順位は高め音譜タイミングを見て入れそうなら優先的に入りたいビックリマーク

運転免許証試験場の楽しいところ音譜
⚫︎シミュレーションが面白いビックリマーク
⚫︎事故らず走破出来たら達成感キラキラ
⚫︎ランクが上がると緊急車両が出てきたり、高速道路を運転したり難易度が上がって楽しい音譜
⚫︎落ちた子見たことないから、多分やけど…全員合格出来るんちゃうかなにやり

 
サムネイル

親からすると画面もよく見えないし、動きも無いので見応えはあまりない笑い泣き

ただ、子供は結構楽しんでいる車

以前は免許取って終わりだったのが、リニューアル後は何度も挑戦出来るようになって嬉しいキラキラ



カメラ写真撮影のベストポジション


画面を向くので基本横顔あせる
パビリオン外側の上部に正面向きのモニターあり目
シミュレーター椅子の番号と連動している気づき
…とは言え、動きが無いので写真映えはあまりしないかな{emoji:あせる}