お仕事紹介第7弾
今回はいくつかある車関係のお仕事をピックアップ
各パビリオンごとに以下分かる範囲で情報を記載
公式さんより引用と私調べ。
〈お仕事基本情報〉
⚫︎予約受付場所 開場時の受付場所
⚫︎人気度 ★1〜5(私の独断と偏見です)
⚫︎定員 通常定員
⚫︎体験時間(内準備時間) ユニフォームに着替える時間が準備時間として含まれるので、実際の作業時間は準備時間を引いた時間
⚫︎お給料or体験料 貰える場合はお給料、支払う場合は体験料
⚫︎おすすめ年齢
⚫︎ユニフォーム
⚫︎写真撮影 カメラマンさんによる撮影。日によってはない場合あり。リクエストすればどのパビリオンでも撮影してもらえる。
⚫︎アルバイト アルバイト設定の有無
⚫︎E@K実施日 全て英語でお仕事の実施日毎週水曜日はEnglish Wednesdayのため、半数以上が英語でお仕事。それ以外の実施日。公式さんより引用
⚫︎成果物 お仕事後、お土産として持ち帰る物
⚫︎スポンサー パビリオン出展企業さんの情報とスポンサーデーの有無や情報
スポンサーデーについては私が調べた限りの一般向けの情報ですので、就労者の方や株主の方向けの割引等は分かりかねます
⚫︎プロフェッショナル エキスパートやプロアクトの情報
各パビリオン前の矢印は予約受付列の並ぶ向き。最後尾は大体ZVさんが立ってくれている。
〈1F〉
見にくいのでMAPを少し拡大しています
2️⃣ガソリンスタンド
現在はユニフォームが変わってる&成果物にスタッフ証あり
以下の写真左半分は2019年のもの全然やってくれなくて写真が無い…あしからず
〈基本情報〉
⚫︎予約受付場所 総合受付A(車関係全て)
混雑具合によってはBにてカーライフサポートセンターと合同受付のこともあり
⚫︎人気度 ★2
予約無しで入れることもあり
⚫︎定員 6名
⚫︎お仕事時間(内準備時間) 35分(10分)
⚫︎お給料 +10キッゾ
⚫︎おすすめ年齢 3歳〜
⚫︎ユニフォーム 上着
⚫︎写真撮影 レンタカーコースの外から
⚫︎アルバイト なし
⚫︎E@K実施日 金曜
⚫︎成果物 顔写真入りのスタッフ証
⚫︎スポンサー 出光興産


⚫︎プロフェッショナル 3回体験で称号GET
プロアクト➡︎ZVさんのアシスタントとしてお手本を見せる
エキスパート➡︎カーエリア(他カーライフサポートセンター、レンタカー、自動車免許試験場、自動車工場)
















3️⃣レンタカー
運転免許要、身長110cm以上要
〈基本情報〉
⚫︎予約受付場所 総合受付A(車関係全て)
⚫︎人気度 ★3
タイミングが良ければ飛び込みで入れることもあり
⚫︎定員 8名
混雑具合によって4〜6名の時もあり、写真のインフォメーションボードは閑散日のもの
⚫︎お仕事時間(内準備時間) 35分(5分)
⚫︎体験料 −5キッゾ
⚫︎おすすめ年齢 5歳〜(身長110cm以上)
⚫︎ユニフォーム なし
⚫︎写真撮影 なし
⚫︎アルバイト なし
⚫︎E@K実施日 なし
⚫︎成果物 レンタカー申込シートとガソリンスタンドのレシート
⚫︎スポンサー 三菱自動車工業
2024年現在スポンサーデー等は不明
⚫︎プロフェッショナル 10回体験で称号GET
プロアクト➡︎次回から 1キッゾ割引でレンタカーを借りることができる
エキスパート➡︎優良運転者への道(他運転免許試験場)、カーエリア(他カーライフサポートセンター、ガソリンスタンド、運転免許試験場、自動車工場)
優良運転者への道達成後、優良運転者講習受講可能
受けると免許がゴールド免許に


















息子の中でのお仕事順位は割と上位グループ低学年の頃より今の方が乗ってるかも
特にやりたい事がない時によく行くらしい
レンタカーの楽しいところ
⚫︎車は正直どれでもOK笑(車にあまり興味が無いので…)
だけど、車好きな子だったら知ってる車種があるかも
じぃじが前乗ってたもあった
⚫︎エンジンをかける時は鍵(元々ささってる)を回してかけたり、アクセルを踏んだり、本格的な操作が出来る
⚫︎ガソリンスタンドのお客さんとして、給油や点検してもらえるのも良い



4️⃣運転免許試験場
身長110cm以上要
〈基本情報〉
お仕事カードはなし
⚫︎予約受付場所 総合受付A(車関係全て)
⚫︎人気度 ★4
初めての子が多いと混む
実施回数が少なめ&時間がイレギュラーなので入場前にその日の実施状況を確認して予約推奨
⚫︎定員 7名
⚫︎お仕事時間(内準備時間) 35分(5分)
⚫︎体験料 −8キッゾ
⚫︎おすすめ年齢 5歳〜(身長110cm以上)
⚫︎ユニフォーム なし
⚫︎写真撮影 なし
⚫︎アルバイト なし
⚫︎E@K実施日 なし
⚫︎成果物 顔写真入りの運転免許証(世界中のキッザニアで使用可能)
⚫︎スポンサー 三菱自動車工業


⚫︎プロフェッショナル
エキスパート➡︎優良運転者への道(他運転免許試験場)、カーエリア(他カーライフサポートセンター、ガソリンスタンド、運転免許試験場、自動車工場)
優良運転者への道達成後、優良運転者講習受講可能
受けると免許がゴールド免許に










ここ最近、楽しくなってきたのかやりたいお仕事リクエストによく上がるようになった笑
ただ、なかなかタイミングを合わせるのが難しい(実施回数がイレギュラー&少ない、お仕事時間長めのため
)
息子の中でのお仕事順位は高めタイミングを見て入れそうなら優先的に入りたい

⚫︎シミュレーションが面白い

⚫︎事故らず走破出来たら達成感

⚫︎ランクが上がると緊急車両が出てきたり、高速道路を運転したり難易度が上がって楽しい

⚫︎落ちた子見たことないから、多分やけど…全員合格出来るんちゃうかな

親からすると画面もよく見えないし、動きも無いので見応えはあまりない笑
ただ、子供は結構楽しんでいる
以前は免許取って終わりだったのが、リニューアル後は何度も挑戦出来るようになって嬉しい




