お仕事紹介第三弾気づき


各パビリオンごとに以下分かる範囲で情報を記載気づき
公式さんより引用と私調べ。

〈お仕事情報

⚫︎予約受付場所 開場時の受付場所

⚫︎人気度 ★1〜5注意私の独断と偏見です

⚫︎定員 通常定員

⚫︎体験時間(内準備時間) ユニフォームに着替える時間が準備時間として含まれるので、実際の作業時間は準備時間を引いた時間
⚫︎お給料or体験料 貰える場合はお給料、支払う場合は体験料
⚫︎おすすめ年齢
⚫︎ユニフォーム

⚫︎写真撮影 カメラマンさんによる撮影。日によってはない場合あり。
ひらめき電球リクエストすればどのパビリオンでも撮影してもらえる。

⚫︎アルバイト アルバイト設定の有無
⚫︎E@K実施日 全て英語でお仕事の実施日
注意毎週水曜日はEnglish Wednesdayのため、半数以上が英語でお仕事。それ以外の実施日。公式さんより引用
⚫︎成果物 お仕事後、お土産として持ち帰る物
⚫︎スポンサー パビリオン出展企業さんの情報とスポンサーデーの有無や情報

注意スポンサーデーについては私が調べた限りの一般向けの情報ですので、就労者の方や株主の方向けの割引等は分かりかねますあせる
⚫︎プロフェッショナル エキスパートやプロアクトの情報



花アレルギー持ちのお子さんが食べ物系アクティビティを体験する時はお仕事受付時に保護者が『アレルギー確認、同意書』を記入する必要がある


受付時に「アレルギーありますビックリマーク」と言うと、食べ物系アクティビティのアレルギー情報一覧を見せてもらえるので、そちらを確認目
⬇︎
専任のスタッフさんから説明を聞き、各アクティビティの体験可、不可を申告
⬇︎
スタッフさんの端末で同意書にチェック、署名
⬇︎
食べ物系アクティビティ全ての情報を入力してもらえるので、来場部はその後の同意書記入は不要
注意同意書は来場ごとに記入要ビックリマーク
連続入場時も各部ごとに記入要。


目各パビリオン前の矢印は予約受付列の並ぶ向き。最後尾は大体ZVさんが立ってくれている。

〈1F〉

1️⃣4️⃣サラダショップ アレルギー確認あり 



〈お仕事情報〉


⚫︎予約受付場所 サラダショップ前(閑散時等はソフトクリームショップ前にて合同受付の場合あり)

⚫︎人気度 ★4

ひらめき電球飛び込みで入れる事はあまりないので、予約推奨音譜

⚫︎定員 4名

⚫︎体験時間(内準備時間) 35分(5分)

⚫︎お給料 +5キッゾ

⚫︎おすすめ年齢 3歳〜

⚫︎ユニフォーム エプロン、帽子

⚫︎写真撮影 なし

⚫︎アルバイト なし

⚫︎E@K実施日 指定曜日なし

⚫︎成果物 自作のサラダ、レシピカード

ひらめき電球季節ごとに色々なサラダが登場サラダ

⬇︎こちらに、サラダの詳しい材料や体験内容が書いてあるので、ぜひ音譜

⚫︎スポンサー ロック・フィールド

ひらめき電球2024年現在、年に1回程度招待券プレゼントあり音譜(会員登録、購入金額等の規定あり)

⚫︎プロフェッショナル 3回体験で称号GET乙女のトキメキ

プロアクト➡︎ZVさんのアシスタント

エキスパート➡︎フードストア(他ベーカリー、ソーセージ工房、ピザショップ)



〈お仕事の流れ〉

ユニフォームに着替えてしっかり手洗いパー
⬇︎
サラダショップのお仕事について、原料(息子が体験した時はじゃがいも)の産地についての説明メモ
⬇︎
フードロスについて勉強メモ
⬇︎
その日作るサラダの説明目
⬇︎
野菜の型抜きやカットにんじん
⬇︎
サラダを盛り付けるサラダ
⬇︎
試食(作ったものとは別に試食用少量)もぐもぐ
⬇︎
作ったサラダとレシピを受け取ってお仕事終了音譜


〈我が家の体験記〉

ピーナッツアレルギーがある息子、こちらはナッツ系(アーモンドやピスタチオ等)が使用されることもある為、未だ1回しか体験した事がない汗息子も私も、ナッツ全般に対する警戒心が強いため、なかなか体験しようビックリマークというタイミングが無かったあせる
息子が唯一体験したのは『ポテトボートサラダ』サラダ
デパ地下で売られているようなおしゃれなサラダでびっくり飛び出すハート美味しかった音譜


サラダショップの楽しいポイント音譜
⚫︎野菜の型抜きをするのが楽しいにんじん
⚫︎​落ちないように、美味しそうに見えるように考えて盛り付けるのも楽しい音譜

 
サムネイル


季節によって(大体3ヶ月ごと)色々なサラダが登場するので、チェックだけは毎回している爆笑

生春巻き、鳴門金時のグラタン、ポテトボートサラダ、ベジタブルサンデー、冬野菜のパフェサラダ、夏野菜のサラダ…などサラダ



カメラ写真撮影のベストポジション

作業台の正面(RF-1のショップ側)がガラス張りになっている音譜
ただ、ショップのライトや商品がガラスに写り込むので、若干撮りにくい汗





〈2F〉


7️⃣8️⃣ミルクハウス アレルギー確認あり 

※2023/5/30最新版に更新


〈お仕事情報〉


⚫︎予約受付場所 ミルクハウス前A(受付待ちが多い時は通路を開けて橋上へ並ぶ)

注意閑散日に1度だけB(DIYスタジオ脇)に総合受付が設けられていた。

⚫︎人気度 ★3

ひらめき電球飛び込みで入れる事もあるが絶対やりたいなら予約が安心音譜

⚫︎定員 6名

⚫︎体験時間(内準備時間) 40分(10分)

⚫︎お給料 +5キッゾ

⚫︎おすすめ年齢 3歳〜

⚫︎ユニフォーム 七分袖コックコート、タイ、帽子

⚫︎写真撮影 NEWあり

⚫︎アルバイト なし

⚫︎E@K実施日 指定曜日なし

⚫︎成果物 自作のエアーチーズケーキ、商品開発シート

注意2023/5来場時には商品開発ノートの配布は無しにあせる

⚫︎スポンサー 森永乳業

ひらめき電球2023年現在、スポンサーデー等は不明あせるスペシャルウィークあり音譜

⚫︎プロフェッショナル 1回体験で称号GET乙女のトキメキ

プロアクト➡︎開発テーマを自分で決め、限定トッピング(りんごのコンフィチュールや冷凍いちご)を選べる。ラベルシールも限定のものを貼る音譜



〈お仕事の流れ〉

ユニフォームに着替え、しっかり手洗いパー
⬇︎
乳製品や栄養素、商品企画について学ぶ目
⬇︎
エアーチーズケーキとトッピングそれぞれについての説明音譜
⬇︎
カップにエアーチーズケーキを絞ったりトッピングをして商品開発カップケーキ
⬇︎
商品の正面を決め、カップにシールを貼り1つずつ写真を撮影カメラ
⬇︎
商品開発シートを記入、1人ずつZVさんが読み上げてくれるニコニコ
⬇︎
ZVさんが外の試食スペースに商品開発シートと自作のエアーチーズケーキを並べてくれる音譜
紙スプーンを取るのを忘れずにひらめき電球
ひらめき電球ミルクハウス内で食べても持ち出してもOK気づき


〈我が家の体験記〉

スイーツ男子な息子なので、割とコンスタントにお世話になっている音譜
飲食系パビリオンの中では比較的空いているので、割と入りやすい乙女のトキメキ

息子の中でのお仕事順位は上位グループ音譜限定が出ている時はなるべく行きたいし、通常時でもタイミングが合えばよく行っている音譜

​ミルクハウスの楽しいポイント音譜
⚫︎たくさんあるトッピングの中から自分で選んで飾るのが楽しいカップケーキ
⚫︎自分だけのオリジナルチーズケーキが作れる音譜
⚫︎高さを出すと美味しそうに見える気がするにやり
⚫︎エアーチーズケーキの絞り方はちょっとコツがいるので、ZVさんの話はしっかり聞くといいよひらめき電球
⚫︎もちろん、美味しい音譜

 
サムネイル

キッザニアに通い始めた頃はミルクハウスのお仕事にあまり興味が無かった息子にやり

ある日、おしごと相談センターで一緒になったお兄ちゃんのお仕事プレゼンを聞き、俄然ミルクハウスに興味を持ったびっくり


年齢が上がるにつれ、エアーチーズケーキを上手に絞れるようになってきた音譜トッピングは相変わらずやけど…汗

ある程度力もいるし、コツもあるようで、小さいうちはほぼトッピングやったからな…笑い泣き


エアーチーズケーキ(生クリーム、クリームチーズ、砂糖をホイップ状にしたもの)は常時4種、時期によって変わる乙女のトキメキ(プレーン、抹茶、苺、キャラメル、桃、メロンなど)

トッピングは期間限定のものも音譜
(常時→アラザン、カラースプレー、巻きチョコ、クラッカー、コーンフレーク、期間限定→チョコプレート、ココアクッキーなど)
ちなみにエアーチーズケーキの作り方も一緒にもらえるので、トッピングを用意したら自宅でミルクハウス体験も可能指差し

スペシャルウィークではキッザニア東京のユニフォーム&東京のお仕事が出来るらしいニコニコ我が家は未体験なので、今年はやりたいなー音譜




カメラ写真撮影のベストポジション

ミルクハウス内は二重になっていて、お仕事ブースはガラス張り音譜

子供の位置にもよるけど、試食カウンター側か乳幼児エリア側から撮影可能カメラ

注意試食カウンターに荷物を置くのはNGご注意をビックリマーク

ただ、子供の立ち位置が奥になってしまうと写真が撮りにくいあせる

狭いので譲り合って撮影を気づき




〈その他〉


ひらめき電球乳幼児エリア(狭いけどあせるもミルクハウス内に併設ニコニコ

ミルクハウスのスタッフの方に言えば粉ミルク、離乳食(ゼリー)を無料でもらえるキラキラ





8️⃣8️⃣食品開発センター アレルギー確認あり 




〈お仕事情報〉

⚫︎予約受付場所 食品開発センター前A or 食品開発センター近くの橋上B(ここ最近はAで受付)

⚫︎人気度 ★

ひらめき電球通常時は大体次回を募集していることが多いので、予約無しでも比較的入りやすい音譜

限定メニューが設定される事が多いので、イベント時は予約がbetterビックリマーク

⚫︎定員 6名

⚫︎体験時間(内準備時間) 40分(5分)

⚫︎お給料 +5キッゾ

⚫︎おすすめ年齢 3歳〜

⚫︎ユニフォーム 長袖上着、帽子

⚫︎写真撮影 なし

⚫︎アルバイト なし

⚫︎E@K実施日 火曜日

⚫︎成果物 自分で作った焼きおにぎり(レンチン済おにぎり注意お箸等は無いので、持参するかRF-1でもらうひらめき電球

⚫︎スポンサー ニチレイフーズ

ひらめき電球2023年現在、スポンサーデー等は不明汗
10月にスペシャルウィークあり音譜
期間限定の招待券プレゼントあり音譜注意スーパーやcoopとのタイアップが多く、購入金額等の応募条件あり)

⚫︎プロフェッショナル 1回体験で称号GET乙女のトキメキ

プロアクト➡︎通常より大きい焼きおにぎりを作ることが出来る音譜

 

〈お仕事の流れ〉

受付時にどの型で作るか聞かれる(丸、星、ハート、車など)
⬇︎
ユニフォームに着替え、ブラシを使ってしっかり手洗いパー
⬇︎
おにぎりメーカーでシャカシャカして丸いおにぎりを作る音譜
⬇︎
選んだ型に移し、型抜きをして醤油タレを塗るおにぎり
⬇︎
オーブンで焼くメラメラ
⬇︎
急速冷凍機(スノードライと言うらしい目)に入れ、ボタンを押すと焼きおにぎりがあっという間にカチコチにガーン
⬇︎
サーモグラフィーカメラで温度を確認目
⬇︎
レンチンしてもらった熱々焼きおにぎりをもらってお仕事終了合格


〈我が家の体験記〉

ピザショップ、すし屋にあまり行きたがらない息子の食べ物系パビリオンと言えばここ爆笑

息子の中でのお仕事順位は上位グループ音譜何か食べ物系をやりたい時は大体ここ音譜特にイベント時はマストビックリマーク

​食品開発センターの楽しいポイント音譜
⚫︎ご飯をシャカシャカ振って丸くするのが楽しい音譜
⚫︎綺麗に作るには型に移す時と、型抜きの時におにぎりを潰しすぎないのがポイントひらめき電球
⚫︎温度変化を見るサーモグラフィーカメラが面白いビックリマーク
⚫︎スノードライのボタンが押せるのも嬉しい音譜

 
サムネイル

食べ物系パビリオンの中では比較的空いているので、入りやすいのも助かるニコニコ

プロアクトで作れる大きい焼きおにぎり(型は選べない)は通常の1.5倍くらいあるので、これとRF-1でおかずを買えば立派に一食分ニヤリ


イベント時には限定味(ツナ、甘味噌、明太マヨ、塩ダレなど)が出たり、限定型(クマ、桜、ツリー、おばけなど)があったり、プロフェス時には唐揚げやハンバーグがトッピングされたりするキラキラ

以前のスペシャルウィークではお弁当箱付きでお弁当を作るお仕事もあったお弁当以前は参加出来なかったので、また開催されないかなー音譜




カメラ写真撮影のベストポジション

※⚫︎が子供の立ち位置


子供の立ち位置が奥なら正面ガラス側、手前だと1番端以外は背中しか見えなかったり他の子供の陰になったりと写真は撮りにくいあせる

焼きおにぎり作成後、スノードライ(横ガラスのすぐ正面にある)のボタン押し時が1番撮りやすいかも室内暗いけどカメラ







右矢印次は商店街(花屋、はんこ屋、筆記具屋)の予定{emoji:610_char4.png.飛び出すハート}