先日、雑誌を読んでいたら

若者はハローワークで転職活動をしない

と書いてありました。

若者の採用ができず困っている中小企業の人事担当者向け記事でした。

 

コロナ禍

ハローワークの求人票で応募したことがあります。

前にも書きましたが、応募前にイメージしている年齢層を確認してもらいます。

 

事務職全般

官公庁の求人を除くと、ほぼ中小企業求人です。

40代までを想定している企業は多く

なかなか決まらないと50代前半までとする企業もあります。

 

定年60歳の企業は、50~52歳ぐらいまで

定年65歳は、55歳ぐらいまで事務職内定のチャンスはあります。

 

ハローワークの窓口で、応募状況と年齢層を確認すると

30代から70代までと幅広い年齢の方が応募していることがわかりました。

 

50代から70代までの人しか応募していない企業は

アラカンもチャンスはありますが

30代から40代の応募が多いと、書類選考で祈られて終わりでしょう。

 

有料求人サイトや人材紹介業(エージェント)は、事務職のアラフィフやアラカンは厳しいです。。。

無料で求人募集できるハローワークは、採用に費用をかけられない企業が多いので

40代、50代の方は、たまにはハローワークインターネットサービスを見てみることもいいと思います。