スーパーで買った納豆の賞味期限が12月の日付。

そりゃ冬だわな、寒いわな、と納得した11月の後半。

 

起きてしまえば朝陽がキラキラで楽しい時期ですが、

布団から出るのに結構思い切りがいります。

 

朝ごはん用のたのしくなるパンを冷凍庫に用意しておくと、

寝起きがよくなります(笑)。

(前の日の晩ごはんを早めにしておくと、おなかがすいて起きられる)

 

また、カーテンを遮光カーテンから、暖色の普通のカーテンに変えました。

若干光を通すので、朝が来ると自然に部屋が明るくなって、

いいタイミングで起きられてます。

(もっと日が短くなってくると、起きる時間も暗くなりますが)

 

ただ、遮光カーテンの方が生地が厚くて、断熱効果の意味では

普通のカーテンは頼りないのです。

 

いろいろ調べていたところ、

「部屋の窓にシャワーカーテンをつけると効果あり」なる情報を発見。

 

ふんふん、なるほど。

 

seriaさんで買ってきました。

こんなペラペラで効果あるのかな?と半信半疑で、

レースのカーテンの外側に着けてみました。

(うちの窓には若干幅が広かったので、端っこを折り返して「J」の字のように装着)

 

季節が寒くなって、うっすら効果を実感中です。

窓の近くの寒さが軽減されている気が。

 

シャワーカーテンの外側と内側で結構寒さが違います。

「J」の字のように折り返したことで、窓枠と壁の隙間が埋まって

冷気を遮断する効果も高まっているようです。

 

ガラス窓に断熱材を張り付けてもいいのでしょうが、

ベランダのゼラニウム見ながらお茶飲みたいしなぁ・・・と二の足を踏んでいたので、

シャワーカーテン法は、とてもよかったです。

 

(12月でも満開の『レッドエクスプロージョン』。素晴らしい!)

 

 

 

 

夜の飲み物は、カフェインの入っていない暖かいものを。

これは「カボスはちみつ湯」(カボス+はちみつ+お湯)

(甘いので、歯磨き必須です)

 

 

そうそう、楽しみにしている

「スーパーゼラニウム チャンピオン」の新色「オランジュ」。

蕾がだいぶ色づいてきました。

(これだけ過保護に夜間取り込み中←あとマーガレットも)