興味はあったものの、今一つ二の足を踏んでいたプラントハンガーを作ってみました。

意外と簡単、楽しくて、出来上がりもまずます。

つるすと日照も良くなったりして、いいことづくめでした。

 

これが初号機。

とにかく自信がなかったので、シンプルなものを作りました。

 

これが二号機。

ゼラニウムを入れて、外につるしています。

風の強くなりそうな日は、室内に退避するかおろして床置き。

(新品種の「レッドエクスプロージョン」、カリエンテとはまた違った良さがあります。)

マクラメの結び方がよくわからないまま、勢いで始めたので、失敗してますね。

記念にそのままとってます。ご愛敬。

 

 

三号機です。

「失敗は成功の母」。

ねじり編みは緩めに編んだほうが模様がきれいにでるんだなぁとか

発見がありました。

 

ダイソーさんの植木鉢、鉢皿が一体化してて便利だし、育てやすいです。

室内での釣り鉢使用も安心です。

(1点注意点としては、外に置いといたらゴキ〇リ入ってたことがあります)

 

材料は麻ひもだけ。

3つ作って余りがこれくらい。

 

無心に紐を編んでいるのは、心が落ち着きました。

立体になっていくのも楽しいし、できたものがインテリアにプラスになるのも良かったです。

 

作ってみようと思った方は、こちらの動画を。

(さすが石井佳苗さん、おしゃれ)

 

 

マクラメ編み方わからなくなったときは、こちらがよかったです。

 

 

寒い冬の日、家の中での楽しみにいいんじゃないかと思います。

多肉植物なんかもあいそう。

(お金かからないし(笑))