これまでのあらすじ

2023年12月、長男高校3年生時点での話。

中学受験模試最下位から中学受験合格、高校進級危機を乗り越え、難関大学HB大学を目指して、HB対策の塾(以下、HB塾)に通っている。

校外模試は、高校2年生の秋から受け始め、

高3春の共通テスト模試で偏差値50を超えて、E以外の判定がMARCHの中のX大学ででた。

それ以降の模試は偏差値が40台と、偏差値が伸びることはなかった。

それどころか、最後の記述模試で偏差値は37.5と下がってしまった。

12月になり、長男の勉強の猛追が始まった!

そして、英検2級のSCBT方式、Q大学の給費制入試、最後の共通テスト模試、IELTS受けた。

英検2級のSCBTに落ちた。

IELTSのスコアは、MARCHの中のX大学の英語外部検定試験利用方法の出願に必要な4.0をとることができた。

そして、最後の共通テスト模試が帰ってくる頃だ。

長男の勉強時間

長男は毎日、冬期講習もいれて1日14時間勉強していた。

IELTSのスコア4.0をとることができ、自信がついたようだ。

この時期はHB大学の過去問に取り組んでいた。

そんな中、最後の共通テスト模試の結果がでた。


最後の共通テスト模試

3科目の数歴選文の偏差値38.8

3科目の英国歴文の偏差値39.3

2科目の英国総の偏差値38.7

2科目の英国文の偏差値39.7

2科目の英歴の偏差値41.8


駿台+atamaの共通テスト模試の3科目で結局1度も偏差値30代を超えることはなかった。


漢文の0点がいたい。


 志望校は共通テスト利用がある大学学部しか判定されない。

HB大学、日東駒専の映画学科があるE大学は共通テスト利用がない。


MARCHのX大学、関関同立2大学、3科目で受けられる国公立、MARCHのY大、偏差値30代のS大学を志望校に登録した。


偏差値30代のS大学は、D判定だったが、それ以外はすべてE判定だった。


この結果を受けて、参考書を買い足すことにした。


買い足した参考書

教育系Youtubeですすめられていた以下の参考書を買い足した。

 

 

共通テスト予想問題パックは、Z会の緑パックを買い足した。

緑パックは、あるYoutubeチャンネルとコラボしていて、模試のような企画があった。年末のとある日に一斉に解いて、回答を指定されたサイトに入力すると順位が出るといった企画だったと記憶している。

その企画の日は、冬期講習と重なっていて、企画には参加していなかった。


共通テスト予想問題パックが河合塾の桃パック、駿台の青パック、 Z会の緑パック、代ゼミの白パックと、4社からでている。

時間は限られている。 

高校で、青パックを買った。

Z会の緑パックを買うかどうか悩んだ。

企画があるなら、多くの受験生が緑パックを、買うに違いない。

そう思って、緑パックを買い足した。


最後は志望校模試で締めくくる。

長男にとって最後の模試はHB塾の第2回HB模試だ。

第2回HB模試に向けて、長男はひたむきに勉強していた。