お昼ごはんのあと
5人分の食器を大慌てで洗てたら
ばーさんが
「○くん(長男さん)とこに送る荷物、段ボールの蓋がとめれん!」
「パンパンに詰めたけん、お母ちゃんに押さえといてもらわにゃ出来ん!」
「お母ちゃん茶碗洗よんか、
まぁ、終わるまで待たぁ!」
…どーしてこの人は
1人で出来ないのかしら…
人が手伝ってくれる環境にあった
幸せな人なんやなぁ
段ボールの蓋は、まず
蓋が閉じるように合わせたのと垂直に一本
ガムテープで止めたら
合わせ目がずれないから、
それから合わせ目をガムテープで押さえながら止めたらいいんですよ
と、茶碗洗う手を止めて
やったんだけど、やってる端から
「分からん!」
「出来ん!」
「お母ちゃん、やって!」
って…😵💨
わしは高3男子と小6女子の母さんだけど、
73歳のばーさんを生んだ覚えはないのよー
どーしてばーさんにイラつくのか…
誰かが手を貸してくれる
と、信じて疑わない
その幸せな性格に
嫉妬しているのかもしれないなぁ…
ものすごく苦労されてるんやけど、
なんでそんなまっすぐ
助けてもらえる!と思えるんやろ
自分が、
中学の頃からあんまり親を当てに出来んで
やってきたからやろかなぁ
時々甘えてくるばーさんに
無性に腹が立ってしまうときがある
お、ばーさんが来た
運転手の続き行ってきます