去年の冬、

わしの自転車の前かごに
サナギを発見しました


いつ羽化するのかと思っていましたが、

そのまま越冬💦


春になって、気づくとサナギが空っぽに!

いつの間にちょうちょになったのかなぁ~
と、お花の辺りを見ていました






ふと下を見ると、地面にキアゲハが。



片方の羽がよれた状態で、
飛べなくてもがいていました



虫は好きじゃないけど、
5ヶ月も自転車のかごにくっついてたサナギが羽化したのに動けないのが可哀想で

近くにあった盆栽の藤の花に乗せてやりました

よたよたと歩いて移動しながら
蜜を吸っていました




気づくともうそこにはいませんでした

あとからばーさんが
「そういや
ちょうちょ
踏んだわ!」
と。

羽がよれたのはたぶんそのときかと…

虫は好きじゃないけど、悲しくなりました





そして、ちょっと前に布団干しの陰に
猫のう○ちを発見!
片付けようとよく見たら、そのそばに黒いちょうちょがペタリと地面にはりついていました


大雨でサナギが地面に落ち、そのまま羽化したので、羽が乾かせないまま変な形でした

雨が降っているので庭の花に乗せてやることもできず、見ていても動くようすもなかったので、後で処分しようと思っていました

雨がやんで、庭の鉢植えのお皿に溜まったお水を捨てようとしたとき


そこに黒いちょうちょがいました

もう死んでると思ってたけど、生きていた

そして、お花に向かって少しずつ動いて
行ったのでしょう

鉢植えを屋根の下に持ってきて、蜜を吸わせてやればよかった…と後悔しました



そして、先日

外のごみバケツの陰で、
サナギから羽化の途中のちょうちょを発見



しばらく見ていましたが、
よく見てみると、なんだかカサカサしている様子

羽化の途中で死んでいました

半分くらい出たところで、サナギが変形してるところに引っ掛かったように見えました





これまで、サナギも羽化するところも
まったく遭遇することなく生きてきましたが、

この年にして、2~3ヶ月のうちに
三匹も羽化がうまくいかなくて
死んでしまったちょうちょに会いました



ちょうちょが飛んでいるのは当たり前だと思っていたけど、


奇跡なんやなと思いました





これからも野菜についた青虫は
どんどん駆除していくし、
薬を撒いたりもするでしょう

でも、
飛んでいるちょうちょが
当たり前じゃないということは
忘れないと思います