朝のコンビニ前での一服(-。-)y-゜゜゜

 

可愛らしい大学生らしき子が読書をしながら、誰かを待っている模様。

本を読んでいる女性って知的で素敵に見えますよねー。

 

通勤の車が多い中、ロードバイクに乗った男の子が颯爽とやってきてコンビニの前に。

 

女の子は本から目を離すと急に嬉しそうな表情で目がキラキラし始めました。

 

なるほど、彼氏ね!

 

 

でも 彼氏も若いからの照れなのか、彼女とは反対にクールな表情であいさつも

そこそこに自転車を止めていました。

 

おいおい!もったいないよ。

 

せっかく再会の嬉しい瞬間。


私が彼氏だったら全力で今日会えた事の感謝して彼女に気持ちを伝えるんだけどなあ。

 

どうしても恥ずかしさや、毎日一緒にいれる事からのマンネリにより、

気持ちを言葉にして伝える事を

忘れてしまうことってありますよね。

 

 

この積み重ねって無意識のうちに、

この人は私と会える事が嬉しくないのかなぁ。

もっと嬉しい気持ちを言葉にして伝えてほしいよなー

って感じて、いつのまにか距離を置いてしまうようになってしまうんだよね。

 

 

 

再会できた事に全力で感謝。

お見送りする時には全力で背中を押してあげる
ようにしてあげると

その一瞬、一瞬を大切にできるようになって、

もっと好きな気持ちが伝わるようになるんじゃないのかなぁ。

 

もっと笑ってみよう。

素敵な言葉を一つでもいいから

プレゼントしてみよう。

 

 


 

ここのところ子供たちに朝会える時は全力で

「いってらっしゃーーーーーい!」

と一緒に

「楽しんでおいでーーーー!」

と声をかけています。

 

子供に、だんなさんに

 「いってらっしゃい!」

毎日してますよね。

 

交代勤務の私と、

朝がめっきり弱くて起きれない奥さんは

 

今まで小学校に登校していく子供たちに

「いってらっしゃい」が

 できていませんでした

( ノД`)シクシク…

 

 

週明けの月曜日は休み中の不規則な生活、

ゲーム、おやつ・・・

心も体も学びに行く準備ができていない状態での早起きに子供たちもグズグズだったんです。

 

学校が楽しい場所と認識していない子供たちにとっては

なかなか登校するスイッチが入らないんです。


人の心は他人の言葉で作られる


 

周りの人からの言葉によって自分の感情って

無意識のうちに出来上がっていきます。

学校へ行くのに

「頑張れよー!」

「早く行きなさい」

なんて言葉でお見送りしてしまうと、

学校は時間を守る場所、

頑張らないといけない場所って思い込みが

できてしまうんです。

 

だから私は

「楽しんでおいでーーーー!」

にしました。

 

子供たちも始めのうちは「?????」

って感じだったんだけど、

今では元気よく「はーーーい✨」って

登校してくれるようになりました。

 

 「言葉」って本当に大事なんだな。

 

月曜日の憂鬱な時間を

吹き飛ばす事ができましたー!

 



 気分はこんな空みたいな感じ✨